蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
東札幌 | 4013380961 | 913.6/ナカ/ | 文庫 | 17 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
厚別 | 8013361350 | 913.6/ナカ/ | 文庫 | 21 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 3 |
西岡 | 5013206106 | 913.6/ナカ/ | 文庫 | 27 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 4 |
澄川 | 6013171621 | 913.6/ナカ/ | 文庫 | 25 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 5 |
中央区民 | 1113237307 | 913/ナ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 6 |
東区民 | 3112746486 | 913/ナ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 7 |
南区民 | 6113218405 | 913/ナ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 8 |
西区民 | 7113265263 | 913/ナ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 9 |
篠路コミ | 2510297225 | 913/ナ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 10 |
厚別西 | 8213190567 | 913/ナ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 11 |
厚別南 | 8313275763 | 913/ナ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 12 |
もいわ | 6312060343 | 913/ナ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
| 13 |
はっさむ | 7313158227 | 913/ナ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 14 |
はちけん | 7410380625 | 913/ナ/2 | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジョナサン・カルペパー マイケル・ホー 椎名 美智 加藤 重広 滝浦 真人 東泉 裕子
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001557900 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
静おばあちゃんと要介護探偵 文春文庫 |
| 書名ヨミ |
シズカ オバアチャン ト ヨウカイゴ タンテイ |
| 著者名 |
中山 七里/著
|
| 著者名ヨミ |
ナカヤマ シチリ |
| 出版者 |
文藝春秋
|
| 出版年月 |
2021.2 |
| ページ数 |
358p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
913.6
|
| 分類記号 |
913.6
|
| ISBN |
4-16-791639-8 |
| 内容紹介 |
日本で20番目の女性裁判官で、80歳の今でも信望が厚い高遠寺静と、お上や権威が大嫌いな中部経済界の怪物、香月玄太郎の2人が挑む5つの事件。老老コンビは難事件を解決できるのか? ノンストップ・ミステリー。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
幸福とは何か―。この問いに哲学者たちはどう向き合ってきたのか。共同体の秩序と個人の衝突に直面した古代ギリシャのソクラテス、アリストテレスに始まり、道徳と幸福の対立を見据えたイギリス経験論のヒューム、アダム・スミス。さらに人類が世界大戦へと行きついた二〇世紀のアラン、ラッセルまで。ヘーゲル研究で知られる在野の哲学者が、日常の地平から西洋哲学史を捉えなおし、幸福のかたちを描き出す。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 幸福への問い 第1章 古代ギリシャ・ローマの幸福観―共同体と個人の分裂(ソクラテスの生きかた 最高善―アリストテレス エピクロスとセネカ) 第2章 西洋近代の幸福論―道徳と幸福の対立(経験への執着―ヒューム 共感と道徳秩序―アダム・スミス カントとベンサム) 第3章 二〇世紀の幸福論―大戦の時代に(青い鳥の象徴するもの―メーテルリンク 健全なる精神―アラン 常識の立場―ラッセル) 終章 幸福論の現在 |
| (他の紹介)著者紹介 |
長谷川 宏 1940年島根県生まれ。68年東京大学文学部哲学科博士課程単位取得退学。哲学者。自宅で学習塾を開くかたわら、原書でヘーゲルを読む会を主宰。一連のヘーゲルの翻訳に対し、ドイツ政府よりレッシング翻訳賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ