山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

写真とイラストですぐわかる!安全・やさしい介護術     

著者名 橋本 正明/監修
出版者 西東社
出版年月 2021.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 篠路コミ2510301084369/シ/図書室一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ノーラ・ロバーツ 佐野 晶
2007
498.3 498.3
健康法 飲料水

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001623129
書誌種別 図書
書名 写真とイラストですぐわかる!安全・やさしい介護術     
書名ヨミ シャシン ト イラスト デ スグ ワカル アンゼン ヤサシイ カイゴジュツ 
著者名 橋本 正明/監修
著者名ヨミ ハシモト マサアキ
版表示 新版
出版者 西東社
出版年月 2021.11
ページ数 223p
大きさ 26cm
分類記号 369.26
分類記号 369.26
ISBN 4-7916-3108-7
内容紹介 これから介護を始めようとしている人のために、介護保険から介助の基本動作までを、ていねいにビジュアルで解説。特に、介助の手順は写真とイラストでわかりやすく説明する。
件名 介護技術
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 幸福とは何か―。この問いに哲学者たちはどう向き合ってきたのか。共同体の秩序と個人の衝突に直面した古代ギリシャのソクラテス、アリストテレスに始まり、道徳と幸福の対立を見据えたイギリス経験論のヒューム、アダム・スミス。さらに人類が世界大戦へと行きついた二〇世紀のアラン、ラッセルまで。ヘーゲル研究で知られる在野の哲学者が、日常の地平から西洋哲学史を捉えなおし、幸福のかたちを描き出す。
(他の紹介)目次 序章 幸福への問い
第1章 古代ギリシャ・ローマの幸福観―共同体と個人の分裂(ソクラテスの生きかた
最高善―アリストテレス
エピクロスとセネカ)
第2章 西洋近代の幸福論―道徳と幸福の対立(経験への執着―ヒューム
共感と道徳秩序―アダム・スミス
カントとベンサム)
第3章 二〇世紀の幸福論―大戦の時代に(青い鳥の象徴するもの―メーテルリンク
健全なる精神―アラン
常識の立場―ラッセル)
終章 幸福論の現在
(他の紹介)著者紹介 長谷川 宏
 1940年島根県生まれ。68年東京大学文学部哲学科博士課程単位取得退学。哲学者。自宅で学習塾を開くかたわら、原書でヘーゲルを読む会を主宰。一連のヘーゲルの翻訳に対し、ドイツ政府よりレッシング翻訳賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。