検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

縄文世界の一万年     

著者名 泉 拓良/責任編集   西田 泰民/責任編集
出版者 集英社
出版年月 1999.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 新琴似2011531205210.2/ジ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2018
318.6 318.6
地域開発 協働(行政)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001001136382
書誌種別 図書
書名 縄文世界の一万年     
書名ヨミ ジョウモン セカイ ノ イチマンネン 
著者名 泉 拓良/責任編集
著者名ヨミ イズミ タクラ
著者名 西田 泰民/責任編集
著者名ヨミ ニシダ ヤスタミ
出版者 集英社
出版年月 1999.3
ページ数 110p
大きさ 27cm
分類記号 210.25
分類記号 210.25
ISBN 4-08-100105-7
内容紹介 最古の集落とされる九州・上野原や、巨大集落・三内丸山遺跡などの発掘と調査研究から、多様で豊かな縄文人たちの生活が見えてきた。豊富な写真やカラー画を用いて、一万年を彩る縄文文化を多角的に再現。
著者紹介 1948年生まれ。奈良大学文学部教授。縄文時代を研究。
件名 縄文式文化
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 “住みたい、訪れたい”魅力あるまちづくりを目指して。地域マーケティング、地域ブランディング、地域居住学、観光振興やツーリズムなど多角的な視点から、先進事例を交えつつ、地域創生戦略の鍵を探る。
(他の紹介)目次 1 地域創生の概念と戦略的視座
2 地域創生とマーケティング戦略
3 地域創生とブランディング・デザイン戦略
4 地域創生と地域居住戦略
5 商店街再生による地域創生
6 地域創生と観光まちづくり
7 地域創生へのツーリズム戦略
8 地域創生とクリエイティブシティ
9 地域創生と推進主体
終章 今後の地域創生への展望と課題
(他の紹介)著者紹介 濱田 恵三
 1950年生まれ。大阪市立大学大学院工学部後期博士課程修了、博士(工学)。流通科学大学人間社会学部教授。専門分野:まちづくり、地域ブランド等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
伊藤 浩平
 1957年生まれ。大阪芸術大学デザイン学科卒業。株式会社NORTH LAND DESIGNS.代表取締役。専門分野:デザイン、コンサルティング、ブランディング(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
神戸 一生
 1946年生まれ。関西学院大学商学部卒業。NPO法人神戸まちクリエイト代表。専門分野:商店街まちづくり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山本 誠一
 1959年生まれ。近畿大学商経学部商学科卒業。関西学院大学専門職大学院経営戦略研究科大学院生。顧客応援隊代表。専門分野:経営戦略、マーケティング戦略、商品・サービス戦略等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
中川 佳英子
 大手前大学現代社会学部卒業。株式会社大阪宣伝研究所代表取締役、奈良デザイン協会会長、近畿圏デザイン協会協議会委員。専門分野:プレゼンテーション・企画立案、ジュエリーデザイン等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
栗原 正憲
 1953年生まれ。明治大学商学部卒業後、ANA入社。株式会社ANA総合研究所主席研究員。流通科学大学人間社会学部教授。専門分野:航空事業経営論、ホスピタリティ・マネジメント論等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。