蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513644988 | 911.1/キ/ | 図書室 | 13 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001273214 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
評註柳田国男全短歌 |
書名ヨミ |
ヒョウチュウ ヤナギタ クニオ ゼンタンカ |
著者名 |
来嶋 靖生/著
|
著者名ヨミ |
キジマ ヤスオ |
出版者 |
河出書房新社
|
出版年月 |
2018.5 |
ページ数 |
204p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
911.162
|
分類記号 |
911.162
|
ISBN |
4-309-92145-7 |
内容紹介 |
柳田国男の歌についての調査や資料をまとめる。松岡国男であった時期の作や、親しい友人に宛てた手紙に記された歌、没後に発見された歌など約300首を収録する。柳田民俗学と短歌の関連を解明した三部作完結篇。 |
著者紹介 |
1931年生まれ。早稲田大学政経学部卒業。歌人。「槻の木」編集代表。「おのづから」三十首で短歌研究賞、「大正歌壇史私稿」で日本歌人クラブ評論賞、「硯」で日本現代詩歌文学館賞受賞。 |
個人件名 |
柳田 国男 |
言語区分 |
日本語 |
受賞情報 |
日本歌人クラブ大賞 |
書評掲載紙 |
朝日新聞 毎日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
初期柳田研究への道を拓いた、前著『森のふくろう』『柳田国男の短歌』に続く積年の労作柳田民俗学と短歌の関連を解明した三部作完結篇。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 柳田国男の歌(歌の流れ 柳田国男の短歌観) 第2部 公刊された作品(「しがらみ草紙」 「小桜縅」 第一高等学校「校友会雑誌」 ほか) 第3部 たよりに添えて(たよりとともに 自選歌集・日記の歌よりほか) 補論「新桂園派」の消長 |
(他の紹介)著者紹介 |
来嶋 靖生 歌人、1931年生。早稲田大学政経学部卒業。1951年、「槻の木」に入り、1997年、都筑省吾の後、編集代表となる。1996年、「おのづから」三十首で第32回短歌研究賞受賞。著書に『大正歌壇史私稿』(第7回日本歌人クラブ評論賞、ゆまに書房)、歌集『硯』(日本現代詩歌文学館賞、柊書房)ほか(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ