蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180653438 | J913/マベ/ | こどもの森 | 14A | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
いやいやはるくん
よこた あきこ/…
地下室の日曜日 : ゆめのこうきゅ…
村上 しいこ/作…
発車オーライ!山の電車「いたずら号…
いぶき 彰吾/文…
あそび室の日曜日 : マグロおどり…
村上 しいこ/作…
銀座伊東屋の仕事 : 文房具専門店…
間部 香代/著
いいわけはつづくよどこまでも
岡田 淳/作,田…
資料室の日曜日 : にげたひこぼし…
村上 しいこ/作…
トイレ野ようこさん
仙田 学/作,田…
ひなちゃんとじゅんびかめん
田中 六大/作 …
用具室の日曜日 : へたな手品師は…
村上 しいこ/作…
ラーメンがすきすぎて
サトシン/作,田…
さぼてんぼうや
石津 ちひろ/文…
おしえて!あむあむさん
間部 香代/作,…
防災室の日曜日 : はんにんをつか…
村上 しいこ/作…
はやくはやく!早口小学校 : お口…
間部 香代/作,…
早口城はやくちツアー : おなじみ…
間部 香代/作,…
ばんごはんえき
石崎 なおこ/作…
地下室の日曜日 : おばけだってな…
村上 しいこ/作…
切手デザイナーの仕事 : 日本郵便…
間部 香代/著
よるのやおやさん
穂高 順也/文,…
なっとうくんのぼうけん
笹 公人/さく,…
あそび室の日曜日 : 町長さんのア…
村上 しいこ/作…
がっこう、さらばじゃ
日本作文の会/編…
なみだがぽとり
日本作文の会/編…
フーコとライタのにんじゃしゅぎょう
田中 六大/作 …
友だちになれるあめ
日本作文の会/編…
ほうれんそうカレーききいっぱつ!
田中 六大/作,…
資料室の日曜日 : ミイラとハロウ…
村上 しいこ/作…
ぶくぶくざばあ
新井 洋行/作,…
おすしがすきすぎて
サトシン/作,田…
四年ザシキワラシ組[2]
こうだ ゆうこ/…
用具室の日曜日 : カミナリこぞう…
村上 しいこ/作…
かきやまぶし
もとした いづみ…
おとのさま、まほうつかいになる
中川 ひろたか/…
こわいみちまわりみち
東京大学下山晴彦…
まじょのショコラとひみつのおやつ
間部 香代/作,…
防災室の日曜日 : カラスてんぐと…
村上 しいこ/作…
おばけのおうさまゴホンゴホン
田中 六大/作 …
マルマルせいじんとゆかいなともだち
間部 香代/作,…
教室の日曜日 : パンツをはいた宇…
村上 しいこ/作…
スズムシくんとパーティーのよる
田中 六大/作 …
ぼくはおじいちゃんのおにいちゃん
堀 直子/作,田…
おとのさま、にんじゃになる
中川 ひろたか/…
家庭科室の日曜日 : ももたろうが…
村上 しいこ/作…
おもしりとり
田中 六大/絵,…
おしっこもらスター
田中 六大/作
ハーピカせんにん
田中 六大/作
よろしくパンダ広告社
間部 香代/作,…
しょうぎはじめました
間部 香代/文,…
むしにごようじん
田中 六大/作 …
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001490903 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
区立あたまのてっぺん小学校 |
書名ヨミ |
クリツ アタマ ノ テッペン ショウガッコウ |
著者名 |
間部 香代/作
|
著者名ヨミ |
マベ カヨ |
著者名 |
田中 六大/絵 |
著者名ヨミ |
タナカ ロクダイ |
出版者 |
金の星社
|
出版年月 |
2020.6 |
ページ数 |
93p |
大きさ |
22cm |
分類記号 |
913.6
|
分類記号 |
913.6
|
ISBN |
4-323-07452-8 |
内容紹介 |
始業式の時、頭の上に何かを感じた。トイレで鏡を見たら、頭の上に小さな学校が! 「頭、どうした?」って友だちに聞かれたけどわからない。ぼくたちは区役所に行って相談することに…。個性の大切さを考えるユーモア読み物。 |
著者紹介 |
愛知県生まれ。日本児童文芸家協会会員。日本童謡協会会員。コピーライター。作品に「まーだだよ」「よろしくパンダ広告社」など。 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
シェイクスピアの作品はあらゆる国の文化と融合し、変容しながら時代を超えて人々を魅了しつづける。シェイクスピアは、世界の旅人である。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 劇場人シェイクスピア(シェイクスピアの顔 シェイクスピアの劇場) 第2章 イギリスにおけるシェイクスピアの変容(17世紀 18世紀 19世紀 20世紀以降) 第3章 シェイクスピアの諸国漫遊(アメリカ合衆国 カナダ フランス スペイン ほか) |
内容細目表
前のページへ