蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0116004078 | J911/カ/ | 書庫2 | | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
清田 | 5513211713 | J911/カ/ | 図書室 | 59 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001001338424 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
ぼくの一歩ふしぎだね 川越文子詩集 ジュニア・ポエム双書 |
| 書名ヨミ |
ボク ノ イッポ フシギ ダネ |
| 著者名 |
川越 文子/著
|
| 著者名ヨミ |
カワゴエ フミコ |
| 著者名 |
横松 桃子/絵 |
| 著者名ヨミ |
ヨコマツ モモコ |
| 出版者 |
銀の鈴社
|
| 出版年月 |
2002.3 |
| ページ数 |
89p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
911.56
|
| 分類記号 |
911.56
|
| ISBN |
4-87786-153-X |
| 内容紹介 |
収録作品「生まれる」は、映画などでも紹介された、思春期のバイブル的な作品。鏡を見つめるように自分の心を、周りを、見つめながら生み出された詩編。初めての少年詩集です。 |
| 著者紹介 |
1948年岡山県生まれ。詩人・童話作家。著書に「坂道は風の通り道」「モモタとおとぼけゴンベエ」、詩集に「生まれる」など。 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
数々のテロ事件を受け、フランスはいま、政治と宗教、共生と分断のはざまで揺れている。国内第二の宗教であるイスラームとの関係をめぐり、二〇一七年大統領選挙の主要争点ともなったライシテとは何か。憲法一条が謳う「ライックな(教育などが宗教から独立している、非宗教的な、世俗の)共和国」は何を擁護しうるのか。 |
| (他の紹介)目次 |
序章 共生と分断のはざまのライシテ(揺れる共和国―テロ事件と大統領選挙から なぜ、いまライシテなのか) 第1章 ライシテとは厳格な政教分離のことなのか(分離から承認へ 右傾化と治安の重視 同性婚反対運動とカトリック ほか) 第2章 宗教的マイノリティは迫害の憂き目に遭うのか(シャルリ・エブド事件からヴォルテールの『寛容論』へ カラス事件とプロテスタント ドレフェス事件とユダヤ人 ほか) 第3章 ライシテとイスラームは相容れないのか(ヴェールを被る理由、被らない理由 フェミニズムとポストコロニアリズム 「原理主義」と括られる潮流 ほか) 終章 ライシテは「フランス的例外」なのか(ライシテを「脱フランス化」する 日本のライシテ) |
| (他の紹介)著者紹介 |
伊達 聖伸 1975年仙台市生まれ。東京大学文学部卒業。フランス国立リール第三大学博士課程修了(Ph.D.)。上智大学外国語学部フランス語学科准教授。専攻は宗教学・フランス語圏地域研究(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ