山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

ケアの基本がわかる重症心身障害児の看護計画 ライフステージにそった乳幼児期から成人期まで    

著者名 倉田 慶子/編集   市原 真穂/編集   仁宮 真紀/編集
出版者 へるす出版
出版年月 2017.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180226466492.9/ケ/1階図書室52A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小川 仁志
1978
E E

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001204695
書誌種別 図書
書名 ケアの基本がわかる重症心身障害児の看護計画 ライフステージにそった乳幼児期から成人期まで    
書名ヨミ ケア ノ キホン ガ ワカル ジュウショウ シンシン ショウガイジ ノ カンゴ ケイカク 
著者名 倉田 慶子/編集
著者名ヨミ クラタ ケイコ
著者名 市原 真穂/編集
著者名ヨミ イチハラ マホ
著者名 仁宮 真紀/編集
著者名ヨミ ニノミヤ マキ
出版者 へるす出版
出版年月 2017.10
ページ数 142p
大きさ 26cm
分類記号 492.925
分類記号 492.925
ISBN 4-89269-938-2
内容紹介 重症心身障害児の看護計画を立案する際の手がかりを、「長期入所している子ども」と「在宅で生活している子ども」の事例を取り上げ、ライフステージごとに分けて説明する。ケアの根拠となる疾患や病態も掲載。
件名 小児看護、心身障害児
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 考える、議論する、道徳と「いじめ」。全国の小中学校でおこなわれている、道徳の授業をレポート。自分の価値観や今動を律する「モラル・コンパス」について考えます。
(他の紹介)目次 「モラル」について考える(「モラル」という言葉
最近注目「モラル・コンパス」
めざすは「モラリスト」!)
道徳教育の授業レポート(よりよい友達関係を築くにはどうすればよいか考える
いじめの構造を知って、いじめをなくす人間関係を考える
相手の立場に立ち、「思いやり」のある行動について考える
いじめをしない「心」とは?いじめられる側・いじめる側の気持ちから考える
SNSのいじめの映像を見て、自分は行動できるか考える
からかっただけなのに?身近ないじめを自分自身の問題として考える)
(他の紹介)著者紹介 貝塚 茂樹
 1963年茨城県生まれ。筑波大学大学院博士課程教育学研究科単位取得退学。博士(教育学)。専門は日本教育史、道徳教育論。国立教育政策研究所主任研究官等を経て、武蔵野大学教授。放送大学客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
稲葉 茂勝
 1953年東京都生まれ。大阪外国語大学、東京外国語大学卒業。子ども向けの書籍のプロデューサーとして多数の作品を発表。2016年9月より「子どもジャーナリスト」として、執筆活動を強化しはじめた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。