検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

本格ミステリ戯作三昧 贋作と評論で描く本格ミステリ十五の魅力    

著者名 飯城 勇三/著
出版者 南雲堂
出版年月 2017.12


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180266405902.3/イ/1階図書室60A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2017
902.3 902.3
推理小説
本格ミステリ大賞評論・研究部門

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001225559
書誌種別 図書
書名 本格ミステリ戯作三昧 贋作と評論で描く本格ミステリ十五の魅力    
書名ヨミ ホンカク ミステリ ゲサク ザンマイ 
著者名 飯城 勇三/著
著者名ヨミ イイキ ユウサン
出版者 南雲堂
出版年月 2017.12
ページ数 429p
大きさ 20cm
分類記号 902.3
分類記号 902.3
ISBN 4-523-26565-8
内容紹介 島田荘司、綾辻行人、エラリー・クイーン、多重解決、見立て殺人…。本格ミステリのさまざまな作家やテーマに、考察を小説の形で表現した「贋作」と「評論」という二方向から切り込む。
著者紹介 1959年宮城県生まれ。東京理科大学卒。エラリー・クイーン研究家。エラリー・クイーン・ファンクラブ会長。「エラリー・クイーン論」で本格ミステリ大賞・評論部門を受賞。
件名 推理小説
言語区分 日本語
受賞情報 本格ミステリ大賞評論・研究部門

(他の紹介)内容紹介 本書では、本格ミステリのさまざまな作家やテーマに、贋作と評論の二方向から切り込んでみました。本書に収められた贋作は、すべて“評論的な贋作”、つまり、作家や作品に対する考察を小説の形で表現したものなので、切り込むことができたわけです。そして、カップリングされている評論は、その贋作を生み出す基となった論か、贋作を書くことによって深まったり生まれ変わったりした論をまとめたものです。それでは、贋作と評論を両輪にして、本格ミステリをめぐる冒険を楽しんでください。
(他の紹介)目次 第1部 作家と作品をめぐる贋作と評論(島田荘司
綾辻行人
天城一
高木彬光
G・K・チェスタトン
ウィリアム・アイリッシュ
ジョン・ディクスン・カー)
第2部 作家と作品をめぐる贋作と評論(意外な犯人
多重解決
リドル・ストーリー
見立て殺人)
第3部 エラリー・クイーンをめぐる贋作と評論(『盤面の敵』
『帝王死す』
ラジオドラマ
『エジプト十字架の謎』と『Yの悲劇』)
(他の紹介)著者紹介 飯城 勇三
 1959年宮城県生まれ。東京理科大学卒。エラリー・クイーン研究家にしてエラリー・クイーン・ファンクラブ会長。2011年『エラリー・クイーン論』(論創社)で第11回本格ミステリ大賞・評論部門を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。