蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513790799 | 780.1/フ/ | 新書 | 20 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000836143 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
4スタンス理論 タイプに合った動きで最大限の力が出せる じっぴコンパクト新書 |
書名ヨミ |
フォー スタンス リロン |
著者名 |
廣戸 聡一/監修
|
著者名ヨミ |
ヒロト ソウイチ |
著者名 |
レッシュ・プロジェクト/編 |
著者名ヨミ |
レッシュ プロジェクト |
出版者 |
実業之日本社
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ数 |
199p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
780.11
|
分類記号 |
780.11
|
ISBN |
4-408-33117-1 |
内容紹介 |
人間の「身体の取扱説明書」ともいえる4スタンス理論を、いかに気づき、体系化していったのか。創案者がその理論の真髄とともに、わかりやすく語る。野球、サッカー、ゴルフを楽しむための実践アドバイスも収録。 |
件名 |
スポーツ力学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「マルクスを読むように漱石を読んできた」と自ら語るように、漱石はつねに柄谷行人の思考の原点であり続けてきた。群像新人文学賞を受賞した代表作「意識と自然」(一九六九年)から九〇年代に至るまでの柄谷の漱石に関する評論、講演録、エッセイ等を集め、その思考の軌跡をたどる。岩波市民セミナーでの講演をもとにした「漱石の作品世界」を加え、旧版から代表的な論文を精選。同時代の日本やヨーロッパの哲学・文学とも比較対照しながら多面的な切り口でせまる、漱石論の決定版。 |
(他の紹介)目次 |
漱石試論1(意識と自然 内側から見た生 階級について 文学について) 漱石試論2(漱石とジャンル 漱石と「文」) 漱石試論3(詩と死―子規から漱石へ 漱石の作品世界) 作品解説(『門』 『草枕』 『それから』 『三四郎』 『明暗』 『虞美人草』 『彼岸過迄』 『道草』) 講演その他(漱石の多様性 講演―『こゝろ』をめぐって 淋しい「昭和の精神」 漱石とカント) |
(他の紹介)著者紹介 |
柄谷 行人 1941年兵庫県尼崎市生まれ。評論家。東京大学経済学部卒業、同大学大学院英文学修士課程修了。法政大学教授、近畿大学教授、コロンビア大学比較文学科客員教授などを歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ