山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果雑誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

雑誌名

こころの科学

巻号名 2020年10月 1日 SPECIAL ISSUE
発行日 20201001
出版者 日本評論社


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。   

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0122951122書庫4雑誌貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 2998000330620
巻号名 2020年10月 1日 SPECIAL ISSUE
発行日 20201001
特集記事 子ども虐待を考えるために知っておくべきこと
出版者 日本評論社

(他の紹介)内容紹介 アトピー性皮膚炎、花粉症、ぜんそく…。アレルギーの原因は不健康な腸にあった。クスリは不要!乳酸菌、ビフィズス菌…etc.注目の「善玉菌」プロバイオティクスでアレルギーを撃退する!乳酸菌・ビフィズス菌は効果で選ぶ!自分に合う菌の選び方を徹底解説!善玉菌パワーは子どもや妊婦にも効果大!!
(他の紹介)目次 第1章 弱った腸がアレルギー体質をつくり出す(「クスリでの克服」は難しいアレルギー
アレルギーの原因は免疫バランスの乱れ ほか)
第2章 アレルギー知らずの強い腸は「善玉菌」でつくられる(善玉菌が免疫細胞の暴走を抑え、免疫力を高める
善玉菌の種類 ほか)
第3章 腸内の善玉菌をどんどん増やす“乳酸菌”と“ビフィズス菌”(腸を健康にするには“効く菌”を摂ろう
ピロリ菌を減らす LG21乳酸菌 ほか)
第4章 アレルギーの改善にとどまらない“乳酸菌”と“ビフィズス菌”の驚異の力(「乳酸菌+ビフィズス菌」がアレルギーを遠ざける
効果的な善玉菌の摂取方法 ほか)
第5章 腸を鍛えればアレルギーと無縁の生活が手に入る(効果的にプロバイオティクスを摂取する
多種類の乳酸菌を摂取することが大切 ほか)
(他の紹介)著者紹介 林 隆博
 医療法人社団青藍会西焼津クリニック院長。有限会社コンフォートライフ・コーポレーション代表。静岡福祉大学非常勤講師。元日本アレルギー学会認定医。1960年3月生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。