蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180221392 | 801/チ/ | 1階文庫 | 91 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001205592 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
ノーム・チョムスキー/著
|
著者名ヨミ |
ノーム チョムスキー |
出版者 |
筑摩書房
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
15cm |
ISBN |
4-480-09827-6 |
分類記号 |
801
|
分類記号 |
801
|
書名 |
チョムスキー言語学講義 言語はいかにして進化したか ちくま学芸文庫 |
書名ヨミ |
チョムスキー ゲンゴガク コウギ |
副書名 |
言語はいかにして進化したか |
副書名ヨミ |
ゲンゴ ワ イカニ シテ シンカ シタカ |
内容紹介 |
言語の生物学的基盤を指摘したチョムスキーの生成文法理論は、哲学から情報工学まで、広範な領域に影響を与えてきた。なぜヒトのみに言語能力は進化したのか。人間言語の核心とは何か。巨人が言語と思考の本質を改めて問う。 |
件名1 |
言語学
|
叢書名 |
ちくま学芸文庫 |
内容細目表
前のページへ