蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013312257 | 366/ス/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
旭山公園通 | 1213100744 | 366/ス/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
上司に「介護始めます」と言えますか…
川内 潤/著,山…
労働をめぐるシスターフッド : プ…
辻 智子/編著,…
女性の多様な働き方事例集
女性社外取締役のリアルガイド
大塚 泰子/編,…
地方で拓く女性のキャリア : 中小…
野村 浩子/著
仕事をしながら母になる : 「ひと…
内田 舞/著,塩…
これ一冊でOK!「小1の壁」完全ガ…
うなぎママ/著
研究者、生活を語る : 「両立」の…
岩波書店編集部/…
自分と家族を幸せにする「起業」とい…
勝部 久美子/著
ニッポンはおいしい! : 食と農か…
金丸 弘美/著
女性が起業したいと思ったら読む本
常田 七々桜/著
ライフプランと自己実現 : 女性の…
橋本 嘉代/編,…
日本の女性のキャリア形成と家族 :…
永瀬 伸子/著
はじめての女性店長の教科書
岩本 留里子/著
はじめてリーダーになる女性のための…
深谷 百合子/著
ダイバーシティ・女性活躍はなぜ進ま…
羽生 祥子/著
20代からのお金と仕事の超基本 :…
少子化 : 女“性”たちの言葉なき…
海老原 嗣生/著
オトナ女子のための心がつたわる言い…
桑野 麻衣/著
<共働き・共育て>世代の本音 : …
本道 敦子/著,…
創業手帳woman : 女性のため…
「好き!」の先にある未来 : わた…
加藤 美砂子/編…
働く女たちの肖像
永澤 桂/著
知識ゼロからはじめる「女性ひとり起…
小谷 晴美/著,…
妻に稼がれる夫のジレンマ : 共働…
小西 一禎/著
企業ではたらく20人の女性リーダー…
wiwiw/著
静かな働き方 : 「ほどよい」仕事…
シモーヌ・ストル…
女子鉄道員と日本近代
若林 宣/著
労働系女子マンガ論!
トミヤマ ユキコ…
女給の社会史
篠原 昌人/著
女性非正規雇用者の生活の質評価 :…
山本 咲子/著
アメリカスチュワーデス物語 : 差…
ネル・マクシェイ…
焼き芋とドーナツ : 日米シスター…
湯澤 規子/著
アラフィフ女性のひとり起業 : ふ…
秋吉 のりこ/著
女性管理職「自分らしいリーダーシッ…
小川 由佳/著
女子が一生食べていける仕事選び
上田 晶美/著
ワーママが無理ゲーすぎてメンタルが…
下園 壮太/著,…
女性不況サバイバル
竹信 三恵子/著
心理職の仕事と私生活 : 若手のワ…
伊藤 正哉/編著…
ビジネスケアラー : 働きながら親…
酒井 穣/[著]
明治大正昭和化け込み婦人記者奮闘記
平山 亜佐子/著
母の壁 : 子育てを追いつめる重荷…
前田 正子/著,…
職場で使えるジェンダー・ハラスメン…
小林 敦子/著
介護離職をさせない組織づくりと職務…
吉岡 規子/著,…
女性管理職が悩んだ時に読む本 : …
いくみ@女性管理…
性差別の損失 : なぜ経済は男性に…
リンダ・スコット…
プロティアンシフト : 定年を迎え…
田中 研之輔/著…
“好き”を仕事にする力 : スモー…
碓井 美樹/著
なぜ男女の賃金に格差があるのか :…
クラウディア・ゴ…
キャリア心理学から読み解く女性とリ…
宗方 比佐子/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001184610 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
仕事と家庭は両立できない? 「女性が輝く社会」のウソとホント |
書名ヨミ |
シゴト ト カテイ ワ リョウリツ デキナイ |
著者名 |
アン=マリー・スローター/著
|
著者名ヨミ |
アン マリー スローター |
著者名 |
関 美和/訳 |
著者名ヨミ |
セキ ミワ |
出版者 |
NTT出版
|
出版年月 |
2017.8 |
ページ数 |
4,333p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
366.38
|
分類記号 |
366.38
|
ISBN |
4-7571-2362-5 |
内容紹介 |
女性の社会進出先進国と言われるアメリカでも、仕事と家庭の両立を阻む高い壁が存在する。「なぜ女性はすべてを手に入れられないのか」の著者が、仕事と家庭のあいだで悩むすべての人に力強いメッセージを贈る。 |
著者紹介 |
プリンストン大学教授(国際法学・国際政治学)。ニューアメリカ財団CEO。女性初のプリンストン大学公共政策大学院院長、アメリカ国際法学会会長を歴任。フェミニズムの論客でもある。 |
件名 |
女性労働、ワークライフバランス |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
読売新聞 日本経済新聞 朝日新聞 朝日新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「世界の頭脳100」に選ばれた女性が書いた、まったく新しい働き方の教科書。全米で話題沸騰の書、待望の邦訳! |
(他の紹介)目次 |
1 決まり文句を超えて(女性神話のウソ 男性神話のウソ 職場のウソ) 2 色眼鏡を捨てる(競争とケア 資産運用は子育てより難しい? 女性運動の次は男性運動 ありのままで) 3 平等への道(話し方を変える キャリアプランを立てる(計画通りにはいかないとしても) 職場を変革する 思いやりある市民になる) |
(他の紹介)著者紹介 |
スローター,アン=マリー プリンストン大学教授(国際法学・国際政治学)。ニューアメリカ財団CEO。女性初のプリンストン大学公共政策大学院院長、アメリカ国際法学会会長を歴任。ヒラリー・クリントン国務長官のもとで政策企画本部長を務める。フェミニズムの論客としても知られ、その発言が注目されている。2児の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 篠田 真貴子 株式会社ほぼ日取締役CFO。慶應義塾大学経済学部卒業。ペンシルベニア大学でMBA取得。日本長期信用銀行(現新生銀行)、マッキンゼー・アンド・カンパニー、ノバルティスファーマ、ネスレニュートリション株式会社を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 関 美和 杏林大学外国語学部准教授。慶應義塾大学文学部・法学部卒業。ハーバード・ビジネススクールでMBA取得。電通、モルガン・スタンレー、クレイ・フィンレイ投資顧問東京支店長を経て現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ