蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180211955 | 210.08/ニ/13 | 1階図書室 | 34A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001157637 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日記で読む日本史 13 日記に魅入られた人々 |
書名ヨミ |
ニッキ デ ヨム ニホンシ |
著者名 |
倉本 一宏/監修
|
著者名ヨミ |
クラモト カズヒロ |
出版者 |
臨川書店
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
206p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
210.08
|
分類記号 |
210.08
|
ISBN |
4-653-04353-9 |
内容紹介 |
日記のもつ多面的な魅力を解き明かし、数多の日記が綴ってきた日本文化の深層に迫る。13は、「中右記」「台記」などを丹念に読み解き、時代の波に順応しながらたくましく生きた貴族・公家たちの姿をわかりやすく説明する。 |
件名 |
日本-歴史、日記 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
院政期から戦国時代まで―いつの時代も一生懸命生きていた人々がいて、面白い人物がたくさん蠢いていた!栄華が過去のものになりつつある時にも、決してあきらめず前向きに、押し寄せる時代の波に順応しながらたくましく生きていた個性豊かな貴族・公家たちの姿を、中世日記研究の第一人者がわかりやすく説き明かす。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 人生を仕上げた男―藤原宗忠『中右記』 第2章 日記の中のジキルとハイド―藤原頼長『台記』 第3章 父と姉と娘と息子―藤原定家『明月記』 第4章 経光くんの恋―藤原経光『民経記』 第5章 やさしい宮様(中世の夫婦善哉日記)―貞成親王『看聞日記』 第6章 戦国の「渡る世間…」―三条西実隆『実隆公記』 第7章 言継さんの診察カルテ―山科言継『言継卿記』 第8章 天皇様を支えます!!―戦国の禁裏女房たち『御湯殿上日記』 |
(他の紹介)著者紹介 |
松薗 斉 1958年東京都生。九州大学文学研究科博士後期課程満期修了退学、博士(文学)。愛知学院大学文学部教授。日本古代・中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ