蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
新琴似 | 2013367251 | 336/シ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
エドガー H.シャイン 尾川 丈一 石川 大雅 松本 美央 小沼 勢矢
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001156280 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
シャイン博士が語る組織開発と人的資源管理の進め方 プロセス・コンサルテーション技法の用い方 E.H.Schein Basic Library |
書名ヨミ |
シャイン ハクシ ガ カタル ソシキ カイハツ ト ジンテキ シゲン カンリ ノ ススメカタ |
著者名 |
エドガー H.シャイン/著
|
著者名ヨミ |
エドガー H シャイン |
著者名 |
尾川 丈一/著 |
著者名ヨミ |
オガワ ジョウイチ |
著者名 |
石川 大雅/著 |
著者名ヨミ |
イシカワ タイガ |
出版者 |
白桃書房
|
出版年月 |
2017.4 |
ページ数 |
107p |
大きさ |
21cm |
分類記号 |
336.3
|
分類記号 |
336.3
|
ISBN |
4-561-24697-8 |
内容紹介 |
シャイン博士の理論の中でも、特にOB(組織行動学)のマクロ的視点に基づく人的資源管理について、博士本人とのセッションをもとにまとめたもの。組織開発に際してのプロセス・コンサルテーションの実際の運用方法も伝授。 |
件名 |
経営組織、人事管理 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
いま、なぜHRMは変わらなければならないのか。HRMの役割変化を理解し、そして組織変革へと導く方法とは!シャイン博士による、組織開発に際してのプロセス・コンサルテーションの実際の運用方法も伝授。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 人的資源管理部門の役割変化(組織に大変革が起きている理由とその影響 キャリア開発・人的資源管理における潮流 ほか) 第2章 キャリア開発と人的資源管理の実践(職務と能力のマッチング プロセス・コンサルテーションの技法によるマッチング ほか) 第3章 プロセス・コンサルテーションという技法(プロセス・コンサルテーションはTグループではない プロセス・コンサルテーションの原則 ほか) 第4章 組織文化の活用と組織開発(組織文化の理解 組織文化の構造モデル ほか) |
(他の紹介)著者紹介 |
シャイン,エドガー・H. 1947年シカゴ大学社会学部卒業(アービン・ゴフマンに師事)。1949年スタンフォード大学大学院社会心理学研究科修士課程修了(ハリー・ヘルソンに師事)。1952年ハーバード大学大学院社会関係研究科博士課程修了(ゴードン・オルポートに師事)。William Alanson White Institute(NYネオ・フロイト派社会精神分析研究所)Post‐Doctoral Program修了(フリーダ・フロム‐ライヒマンに教育分析を受ける)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 尾川 丈一 1982年慶應義塾大学経済学部卒業。1986年慶應義塾大学文学部人間関係学科卒業。1993年慶應義塾大学大学院社会学研究科後期博士課程(所定単位取得退学)。1991年9月‐1992年8月スタンフォード大学医学研究科行動科学教室(MRI)Research Fellow。2003年9月‐2005年8月William Alanson White Institute Post‐Doctoral Program。2009年神戸大学大学院経営学研究科後期博士課程(所定単位取得退学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石川 大雅 1969年東京農業大学農学部農芸化学科卒業。トーアエイヨー株式会社。1990年アークインターナショナル株式会社。1992年株式会社ビジネスコンサルタントを経て1998年に独立。現在、株式会社プロ・アライブ取締役会長、脳科学モデリング研究所代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 松本 美央 1999年筑波大学第一学群人文学類卒業(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小沼 勢矢 2011年神田外語大学外国語学部卒業。株式会社トータルサービス。2012年株式会社ハート・ネット。2015年株式会社プロ・アライブ代表取締役就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ