検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

獺祭書屋俳話・芭蕉雑談   岩波文庫  

著者名 正岡 子規/著
出版者 岩波書店
出版年月 2016.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180019820911.3/マ/1階文庫91一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

正岡 子規
2016
911.304 911.304
松尾 芭蕉 俳句

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001109892
書誌種別 図書
書名 獺祭書屋俳話・芭蕉雑談   岩波文庫  
書名ヨミ ダッサイ ショオク ハイワ 
著者名 正岡 子規/著
著者名ヨミ マサオカ シキ
出版者 岩波書店
出版年月 2016.11
ページ数 306p
大きさ 15cm
分類記号 911.304
分類記号 911.304
ISBN 4-00-360025-2
内容紹介 26歳の正岡子規が近代詩歌としての俳句革新の暁鐘を告げた俳論書「獺祭書屋俳話」、月並流の俳人たちによって神聖視されてきた芭蕉を的確に批評することで、俳聖の再評価を試みる「芭蕉雑談」を収録。注解・解説付き。
件名 俳句
個人件名 松尾 芭蕉
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 『獺祭書屋俳話』は、26歳の正岡子規(1867‐1902)が、近代詩歌としての俳句革新の暁鐘を告げた俳論書。本書により近世俳諧から近代俳句への新たな道が開かれた。『芭蕉雑談』では、月並流の俳人たちによって神聖視されてきた芭蕉を的確に批評することで、俳聖の再評価を試みる。子規の代表的俳論に、初めて本格的な注解と解説を付す。
(他の紹介)目次 獺祭書屋俳話(獺祭書屋俳話小序
俳諧といふ名称
連歌と俳諧
延宝天和貞享の俳風 ほか)
芭蕉雑談(年齢
平民的文学
智識徳行
悪句 ほか)
獺祭書屋俳話正誤


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。