蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0111633814 | 295.9/オ/ | 書庫3 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000836362 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
カリブ海植民者の眼差し アンソロジー新世界の挑戦 |
| 書名ヨミ |
カリブカイ ショクミンシャ ノ マナザシ |
| 著者名 |
オビエード/[著]
|
| 著者名ヨミ |
オビエード |
| 著者名 |
染田 秀藤/訳 |
| 著者名ヨミ |
ソメダ ヒデフジ |
| 著者名 |
篠原 愛人/訳 |
| 著者名ヨミ |
シノハラ アイト |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
1994.9 |
| ページ数 |
366p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
295.9
|
| 分類記号 |
295.9
|
| ISBN |
4-00-003634-3 |
| 件名 |
カリブ海、博物誌 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 酪農指定団体制度廃止の真意 第2章 何が問題なのか―2014年のバター不足が投げかけたこと 第3章 牛乳・牛肉についての政府のTPP影響試算―「影響がないように対策するから影響なし」の検証 第4章 不当な牛乳の価格形成を助長させてはならない 第5章 欧米における酪農の位置づけに学ぶ 第6章 今を凌げば、適切な政策措置と現場の努力で日本酪農の未来は開ける 第7章 本当に「強い酪農」を目指して おわりに―2010年の指摘から現在までの変化 |
| (他の紹介)著者紹介 |
鈴木 宣弘 1958年三重県生まれ。1982年東京大学農学部卒業。農林水産省、九州大学教授を経て、2006年より東京大学教授。専門は農業経済学。日韓、日チリ、日モンゴル、日中韓、日コロンビアFTA産官学共同研究会委員、食料・農業・農村政策審議会委員(会長代理、企画部会長、畜産部会長、農業共済部会長)、財務省関税・外国為替等審議会委員、経済産業省産業構造審議会委員を歴任。国際学会誌Agribusiness編集委員長。JC総研所長も兼務(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ