山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

古文書に見る江戸犯罪考   祥伝社新書  

著者名 氏家 幹人/[著]
出版者 祥伝社
出版年月 2016.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5013154280322/ウ/新書1一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

氏家 幹人
2016
322.15 322.15
法制史-日本 犯罪-歴史 刑罰-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001093971
書誌種別 図書
書名 古文書に見る江戸犯罪考   祥伝社新書  
書名ヨミ コブンショ ニ ミル エド ハンザイコウ 
著者名 氏家 幹人/[著]
著者名ヨミ ウジイエ ミキト
出版者 祥伝社
出版年月 2016.10
ページ数 305p
大きさ 18cm
分類記号 322.15
分類記号 322.15
ISBN 4-396-11484-8
内容紹介 児童虐待、介護の悲劇、夫婦間トラブル、通り魔殺人、多彩な詐欺…。現代に横行する犯罪のほとんどは江戸時代にもあった。信憑性の高い史料を基に、江戸時代の犯罪と刑罰について、わかりやすく紹介する。
著者紹介 1954年福島県生まれ。歴史学者(日本近世史)。著書に「江戸時代の罪と罰」「江戸の少年」「サムライとヤクザ」など。
件名 法制史-日本、犯罪-歴史、刑罰-歴史
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞 中日新聞・東京新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 信憑性の高い史料を基に、江戸時代の犯罪と刑罰について、わかりやすく紹介したのが本書である。児童虐待、介護の悲劇、夫婦間トラブル、通り魔殺人、多彩な詐欺…。現代に横行する犯罪のほとんどは江戸時代にもあった。もちろん、江戸時代ならではの犯罪も興味深い。貧しい少女による放火、巾着切(スリ)や盗人たちの独特な作法と生態、同心や岡っ引きによる特異な捜査など、現代との隔絶ぶりに驚かされるのだ。これらの犯罪の諸相はまた、時代小説を読む目を肥やしてくれるのではないだろうか。犯罪を通して覗き見る、江戸の本音と真実がここに!
(他の紹介)目次 千人切通り魔殺人事件
夫婦という危険な関係
巾着切と町奉行
少女はなぜ火を付けたのか
子殺しと介護「殺人」
捕「者」帳の世界
アラカセギと呼ばれた悪党たち
真犯人を捜せ
盗みと刑罰、そして敲について
徳川家慶と三遊亭円朝
田舎小僧参上
鼠小僧は劇場型犯罪
詐欺師と偽金師
土壇場の作法
(他の紹介)著者紹介 氏家 幹人
 1954年、福島県生まれ。歴史学者(日本近世史)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。