蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
図書情報館 | 1310315088 | 520.8/イ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001350267 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
インポッシブル・アーキテクチャー |
| 書名ヨミ |
インポッシブル アーキテクチャー |
| 著者名 |
埼玉県立近代美術館/編
|
| 著者名ヨミ |
サイタマケンリツ キンダイ ビジュツカン |
| 著者名 |
新潟市美術館/編 |
| 著者名ヨミ |
ニイガタシ ビジュツカン |
| 著者名 |
広島市現代美術館/編 |
| 著者名ヨミ |
ヒロシマシ ゲンダイ ビジュツカン |
| 出版者 |
平凡社
|
| 出版年月 |
2019.2 |
| ページ数 |
247p |
| 大きさ |
26cm |
| 分類記号 |
520.87
|
| 分類記号 |
520.87
|
| ISBN |
4-582-20715-6 |
| 内容紹介 |
20世紀以降の国外、国内の未完となった建築「インポッシブル・アーキテクチャー」を紹介。約40人の建築家、美術家による建築を、図面、模型、関連資料などを通して読み解き、新たな建築を展望する。巡回展公式カタログ。 |
| 件名 |
建築-図集、建築-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
来るべき七〇歳超現役の時代。いかに自分に希少価値を持たせていくか?生涯現役を目指す人も悠々自適の老後を目指す人もこれだけは知っておきたい四〇代までにはなかった、思わぬ障害。意外な強み。その傾向と対策。 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 なぜいま、五〇歳からの勉強が必要か?(七五歳現役社会に向けての五〇歳からの勉強 勉強こそが長生きの秘訣 ほか) 第2章 五〇歳からの勉強の障壁(意欲低下のメカニズムとその傾向と対策 何を動機づけとしたらいいのか? ほか) 第3章 五〇歳からの勉強、何をどのように学ぶか?(知識人から思想家に 何を学んだらいいか? ほか) 第4章 五〇歳からは、インプットよりアウトプット(アウトプット三つの効用 反論・批判とどう向かい合うか? ほか) 第5章 勉強が老後を豊かにする(人が考えないことを考える習慣を持つ プロセスより結果。短期的な結果より長期的な結果 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
和田 秀樹 1960年大阪府生まれ。日本神経学会専門医、臨床心理士、日本精神分析学会認定精神療法医、日本内科学会認定内科医、日本精神神経学会精神科専門医。東京大学医学部卒業後、東京大学附属病院精神神経科助手、アメリカ・カールメニンガー精神医学校国際フェロー等を経て、現在、国際医療福祉大学大学院教授(臨床心理学専攻)、川崎幸病院精神科顧問、一橋大学経済学部非常勤講師、和田秀樹こころと体のクリニック院長。専門は老年精神医学、精神分析学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ