蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0110432820 | 134.2/ヤ/ | 書庫2 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1001000983210 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
カントにおける人間観の探究 |
書名ヨミ |
カント ニ オケル ニンゲンカン ノ タンキュウ |
著者名 |
山口 祐弘/著
|
著者名ヨミ |
ヤマグチ マサヒロ |
出版者 |
勁草書房
|
出版年月 |
1996.12 |
ページ数 |
221,20p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
134.2
|
分類記号 |
134.2
|
ISBN |
4-326-15323-7 |
内容紹介 |
人間には形而上学への関心が深く宿っている。形而上学を問うことは人間を問うこと。近代哲学の批判者であり、推進者であるカントを丁寧に読み解きながら、物と心の分裂と対立を越える可能性を探り、人間とは何かを考察。 |
著者紹介 |
1944年東京都生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程修了。哲学専攻。ブラウンシュヴァイク大学で博士号取得。現在、東京理科大学教授。著書に「ドイツ観念論における反省理論」他。 |
個人件名 |
Kant Immanuel |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
モンタナ州第2の都市、ミズーラ。この町のシンボルは、15,000人の学生が通い、800人以上の教員が勤めるモンタナ大学である。同大学のアメフトチーム「グリズリーズ」は、市民たちの誇りでもあった。だが、2010年から2012年にかけてグリズリーズの選手たちが引き起こした複数のレイプ事件が明るみに出ると、静かな大学町は騒然となる。被害者への誹謗中傷、理解を示さない警察、事件を起訴しない検察、加害者の特権意識、世間の偏見…なぜ加害者は町ぐるみで守られるのか。なぜ被害者たちが、捜査と裁判の過程でセカンドレイプに苦しまねばならないのか。詳細なインタビューと丹念な取材を通して、レイプスキャンダルの真相と司法制度の矛盾に斬り込む傑作ノンフィンション。 |
(他の紹介)目次 |
第1部 アリソン 第2部 掟の門前に門番が立っている 第3部 望まない注目 第4部 正義の秤 第5部 陪審裁判 第6部 後遺症 |
(他の紹介)著者紹介 |
クラカワー,ジョン 1954年生まれ。ジャーナリスト、作家、登山家。当事者のひとりとして96年のエベレスト大量遭難事件を描いた『空へ』(文藝春秋、ヤマケイ文庫)、映画化された『荒野へ』(集英社)など、山や過酷な自然環境を舞台に自らの体験を織り交ぜた作品を発表していたが、2003年『信仰が人を殺すとき』(河出書房新社)以降は、宗教や戦争など幅広いテーマを取り上げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 菅野 楽章 1988年東京生まれ。早稲田大学文化構想学部卒業。訳書にブレット・イーストン・エリス『帝国のベッドルーム』(河出書房新社)がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ