蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
清田 | 5513754878 | 175/コ/ | 新書 | 20 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
神社探訪 お気に入りの神社に出会う…
北海道神社庁札幌…
戦後日本と国家神道 : 天皇崇敬を…
島薗 進/著
靖國神社と聖戦史観 : A級戦犯こ…
内田 雅敏/著
靖国神社論
岩田 重則/著
靖國の精神史 : 日本人の国家意識…
小堀 桂一郎/著
靖国神社が消える日
宮澤 佳廣/著
靖国神社 : 「殉国」と「平和」を…
赤澤 史朗/著
日本人なら知っておくべき靖國神社 …
教科書が絶対に教えない靖国神社 :…
吉本 貞昭/著
「靖国神社」問答
山中 恒/著
戦没者合祀と靖国神社
赤澤 史朗/著
靖国参拝の何が問題か
内田 雅敏/著
靖国神社と幕末維新の祭神たち : …
吉原 康和/著
保守も知らない靖国神社
小林 よしのり/…
靖国神社と歴史教育 : 靖国・遊就…
又吉 盛清/編,…
靖国問題の深層
三土 修平/著
靖国神社
神社本庁/編
神社探訪 ゆっくり・じっくり・ぐる…
北海道神社庁札幌…
靖国神社 : 占領下の知られざる攻…
国家神道と日本人
島薗 進/著
14歳からの靖国問題
小菅 信子/著
靖国神社の祭神たち
秦 郁彦/著
「村の鎮守」と戦前日本 : 「国家…
畔上 直樹/著
いわゆる「A級戦犯」合祀と靖国問題…
大原 康男/著
古代の都と神々 : 怪異を吸いとる…
榎村 寛之/著
靖国戦後秘史 : A級戦犯を合祀し…
毎日新聞「靖国」…
靖国 : 知られざる占領下の攻防
中村 直文/著,…
靖國問題 : 日本人なら知っておき…
高森 明勅/編,…
ドキュメント靖国訴訟 : 戦死者の…
田中 伸尚/著
「靖国」という悩み
保阪 正康/著
これでは愛国心が持てない
上坂 冬子/著
頭を冷やすための靖国論
三土 修平/著
海峡の両側から靖国を考える : 非…
河上 民雄/著,…
「靖国」という問題
高橋 哲哉/著,…
靖国問題の核心
三上 治/著,富…
ヤスクニとむきあう
中野 晃一/編,…
靖国神社をディベートする : 中国…
北岡 俊明/著,…
靖国問題と中国
岡崎 久彦/著,…
靖国神社「解放」論 : 本当の追悼…
稲垣 久和/著
だから日本人よ、靖国へ行こう
小野田 寛郎/著…
戦争を知らない人のための靖国問題
上坂 冬子/著
「靖国」と小泉首相 : 渡辺恒雄・…
渡辺 恒雄/[著…
戦争犯罪と靖国問題
上坂 冬子/著
靖国問題入門 : ヤスクニの脱神話…
靖国問題の精神分析
岸田 秀/著,三…
ニッポン人なら読んでおきたい靖国神…
別冊宝島編集部/…
靖国神社 : 正しく理解するために
三浦 朱門/監修
新ゴーマニズム宣言SPECIAL靖…
小林 よしのり/…
日本はそんなに悪い国なのか : A…
上坂 冬子/著
首相が靖国参拝してどこが悪い!!
新田 均/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001085718 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
神社と政治 角川新書 |
書名ヨミ |
ジンジャ ト セイジ |
著者名 |
小林 正弥/[著]
|
著者名ヨミ |
コバヤシ マサヤ |
出版者 |
KADOKAWA
|
出版年月 |
2016.9 |
ページ数 |
422p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
175.1
|
分類記号 |
175.1
|
ISBN |
4-04-082095-8 |
内容紹介 |
神社本庁は宗教法人ながら、日本会議などとも深くかかわり、神道政治連盟という組織をつくって憲法改正を訴えている。自然に宿る八百万の神を祀る神社がなぜ? 政治学者が神道関係者との対話を通じ、その理由を解き明かす。 |
著者紹介 |
1963年東京都生まれ。東京大学法学部卒業。千葉大学大学院人文社会科学研究科教授、同大学地球環境福祉研究センター長。専門は政治哲学、公共哲学、比較政治。 |
件名 |
神道、宗教と政治 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
神社本庁は宗教法人ながら、日本会議などとも深くかかわり、神道政治連盟という組織をつくって、憲法改正などの政治的な活動を行っている。自然に宿る八百万の神を祀る神社がなぜ?政治学者が神道関係者との対話を通じ、その理由を解き明かす。 |
(他の紹介)目次 |
神社が改憲運動をしてよいのか?―政教分離と公共性 神道のエッセンス―知っておくべき基礎知識 「神の道」の歴史―6段階の生成と発展 伝統からの考察―多様な神道解釈 日本人の共通で素朴な感性―「ご先祖様」への信仰 コミュニティの神道―神社創生へ 神社本庁の難題―二つのジレンマと幻の標準解釈 祭政一致の国家論―靖国神社と天皇の即位祭祀 国家神道と国民神道―日本における市民宗教の可能性 神道的な政治とは何か?―環境・平和・経済と象徴天皇の祈り 本来の「まつりごと」―憲法問題と政治の理念 グローバル化と国際的神道―地球的な習合と祭祀 コミュニティ神道の多層的発展―家族・地域・国民・人類 |
(他の紹介)著者紹介 |
小林 正弥 1963年東京都生まれ。千葉大学大学院人文社会科学研究科教授、同大地球環境福祉研究センター長、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科特別招聘教授。東京大学法学部卒業後、同大助手、ケンブリッジ大学客員研究員、千葉大学教授などを歴任。専門は政治哲学、公共哲学、比較政治。NHKの「ハーバード白熱教室」では解説もつとめた。最近はポジティブサイコロジーの研究にも取り組む。日本ポジティブサイコロジー医学会理事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ