検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 7 在庫数 7 予約数 0

書誌情報

書名

靖国神社 正しく理解するために    

著者名 三浦 朱門/監修
出版者 海竜社
出版年月 2005.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0116866260175.1/ヤ/書庫2一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513328368175/ヤ/図書室4一般図書一般貸出在庫  
3 中央区民1112392574175/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
4 新琴似新川2210805152175/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
5 拓北・あい2311896027175/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
6 新発寒9210393618175/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  
7 ちえりあ7900197117175/ヤ/図書室一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

三浦 朱門
2005
175.1 175.1
靖国神社

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1006500250381
書誌種別 図書
書名 靖国神社 正しく理解するために    
書名ヨミ ヤスクニ ジンジャ 
著者名 三浦 朱門/監修
著者名ヨミ ミウラ シュモン
出版者 海竜社
出版年月 2005.8
ページ数 135p
大きさ 21cm
分類記号 175.1
分類記号 175.1
ISBN 4-7593-0896-2
内容紹介 靖国神社の成り立ちと特質、靖国神社に祀られている人びと、なぜA級戦犯が合祀されているのか、年表で読む靖国神社の130年など、靖国神社の真実を解説する。
件名 靖国神社
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 靖国神社の成り立ちと特質。靖国神社に祀られている人びと。なぜA級戦犯が合祀されているのか。年表で読む靖国神社の百三十年。そうだったのか!靖国神社の「真実」。
(他の紹介)目次 第1部 靖国神社はどんな神社か?どんな人が祀られているのか―その成り立ち・性格(靖国神社はどんな神社か―いつ、何のためにつくられ、どう歩んだのか?
靖国神社のご祭神―どんな人が祀られているのか、何が問題なのか?
靖国神社を訪ねる―どんなことが行われているのか、何があるのか?)
第2部 靖国神社はすべての宗教を超えた慰霊の場である―その特質を考える(私はキリスト教徒であるが、靖国神社に参拝する
靖国神社は宗教を超えた慰霊の場である
日本を創るために犠牲となった人々に感謝をささげたい
靖国神社は信仰・宗教儀式とは別の存在である)
第3部 年表で読む靖国神社130年の歩み―ひと目でわかる歴史と真実(靖国神社のできごと・国内外の動き/年表)
(他の紹介)著者紹介 三浦 朱門
 作家。大正15年東京生まれ。東大言語学科を卒業後、日大芸術学部の教職に就くとともに、第15次「新思潮」に加わり作家活動に入る。中国西域を扱った『冥府山水図』が文壇デビュー作となった。昭和42年、社会と家族における人間の関係を扱った『箱庭』で第14回新潮文学賞を受賞。以後、『犠牲』『楕円』『正四面体』など次々話題作を発表、また独特のユーモアとエスプリを生かしたエッセイ『結婚なんかおやめなさい』『四世同堂』などベストセラーも数多い。昭和60年4月から61年8月には、文化庁長官として活躍した。平成11年、第14回産経正論大賞受賞。同年、文化功労者となる。日本芸術文化振興会会長、日本文芸家協会理事を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。