検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

櫻田俊子論考集 太宰治女性独白体-「語る女」と「騙る作家」-    

著者名 櫻田 俊子/著
出版者 丸善雄松堂
出版年月 2016.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 旭山公園通1213125220K910/ヨ/郷土郷土資料一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
2016
910.268 910.268
太宰 治

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001083972
書誌種別 図書
書名 櫻田俊子論考集 太宰治女性独白体-「語る女」と「騙る作家」-    
書名ヨミ サクラダ トシコ ロンコウシュウ 
著者名 櫻田 俊子/著
著者名ヨミ サクラダ トシコ
出版者 丸善雄松堂
出版年月 2016.8
ページ数 8,373p
大きさ 22cm
分類記号 910.268
分類記号 910.268
ISBN 4-8419-4006-0
内容紹介 太宰文学における「女性独白体」作品の意義とは何か。作品を生み出した社会的背景や発表媒体の変遷を踏まえつつ、素材となったテキストとの精緻な比較分析を通して読み解く。
著者紹介 1970〜2012年。青森県生まれ。高校の教員をしながら、法政大学大学院にて修士号、博士号を取得。太宰治、特に「女性独白体」の文章に関心を持ち、研究を続けていた。
個人件名 太宰 治
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 太宰治研究―女性独白体の成立と展開(女性独白体の萌芽―「猿面冠者」と「虚構の春」
「女生徒」と素材有明淑の日記
女性独白体の展開
女性独白体の到達点―「斜陽」
女性独白体を生んだ時代背景―雑誌と女性読者)
閉じられ、開かれた物語―太宰治「待つ」論
太宰治「女生徒」論―素材有明淑の日記公開を受けて(有明淑の日記
有明日記と「女生徒」
「女生徒」と「俗天使」
「女生徒」と「待つ」)
太宰治・女性独白体作品とジェンダー―方法としての女性の語り
添付資料


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。