蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0119817559 | 147.1/グ/ | 1階図書室 | 31B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000977185 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
魔術の人類史 |
| 書名ヨミ |
マジュツ ノ ジンルイシ |
| 著者名 |
スーザン・グリーンウッド/著
|
| 著者名ヨミ |
スーザン グリーンウッド |
| 著者名 |
田内 志文/訳 |
| 著者名ヨミ |
タウチ シモン |
| 出版者 |
東洋書林
|
| 出版年月 |
2015.9 |
| ページ数 |
399p |
| 大きさ |
22cm |
| 分類記号 |
147.1
|
| 分類記号 |
147.1
|
| ISBN |
4-88721-822-2 |
| 内容紹介 |
世界中の多彩な呪術・宗教的信仰を事典形式で解説。シャーマニズムから魔女狩り、現代魔術まで、人間精神における<魔の刻>の多様な道筋を、歴史研究や諸々の指南書、視覚資料とともに全50項で簡潔に解き明かす。 |
| 著者紹介 |
作家、人類学者。ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジでPh.D(人類学)取得。母校やサセックス大学、キングアルフレッド大学で宗教人類学の講義をもつ。ペイガニズム関連の研究に専念。 |
| 件名 |
呪術-歴史 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 |
| (他の紹介)内容紹介 |
永い中国の歴史の中でも最も洗練され完成した様式を備えた南宋の建築様式を移入し、中国禅寺の制度に倣って創設された中世鎌倉五山の禅院建築について、創立から鎌倉時代末および南北朝期における最盛期の主要伽藍はもとより室町時代前期にいたる塔頭の歴史・規模を詳述し、わが国の中世建築の成立に極めて重要な位置を占めることをより精細・具体的に論じた労作。 |
| (他の紹介)目次 |
前編 鎌倉五山の伽藍配置と主要堂宇の形式(建長寺の伽藍 円覚寺の伽藍 寿福寺の伽藍 浄智寺の伽藍 浄妙寺の伽藍) 後編 鎌倉五山の塔頭における主要建築の構成と形式(開山塔頭における主要建築の構成と形式 諸塔頭における主要建築の構成と形式 鎌倉五山の塔頭における開山堂と本坊の平面形式) |
| (他の紹介)著者紹介 |
鈴木 亘 1937年横浜生。横浜国立大学工学部建築学科卒。株式会社竹中工務店設計部。横浜国立大学工学部助手。文化学院講師。工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ