蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
いくらかな?社会がみえるねだんのはなし 4 スポーツと楽しみのねだん
|
著者名 |
藤田 千枝/編
|
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2017.12 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180266546 | J33/イ/4 | こどもの森 | 5B | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012860718 | J33/イ/4 | 図書室 | J6b | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
西岡 | 5012965207 | J33/イ/4 | 図書室 | J2 | 児童書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001226196 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いくらかな?社会がみえるねだんのはなし 4 スポーツと楽しみのねだん |
書名ヨミ |
イクラ カナ シャカイ ガ ミエル ネダン ノ ハナシ |
著者名 |
藤田 千枝/編
|
著者名ヨミ |
フジタ チエ |
出版者 |
大月書店
|
出版年月 |
2017.12 |
ページ数 |
56p |
大きさ |
23cm |
分類記号 |
337.8
|
分類記号 |
337.8
|
ISBN |
4-272-40964-8 |
内容紹介 |
横綱の月給はいくら? 将棋や囲碁の優勝賞金はいくら? 打ち上げ花火は一発いくら? スポーツや、生活の中で身近に接する楽しみに関わるねだんを通して、社会のしくみをわかりやすく説明する。 |
著者紹介 |
大学理学部卒。児童向けの科学の本、環境の本を翻訳、著述。科学読物研究会会員。著書に「くらべてわかる世界地図」シリーズなど。 |
件名 |
価格 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
一九六〇〜七〇年代に蜷川虎三、美濃部亮吉、黒田了一、飛鳥田一雄など個性的な首長を擁し、脚光を浴びた地方の革新自治体。だが、現在では、「巨額の財政赤字をもたらした」というレッテルのみで語られがちだ。本書は、革新自治体の台頭の背景から政治的取り組みまでを詳述し、その功罪も描く。国政とも深く関係して躍進し、そして消えていった地方の“左翼政権”は何を残したのか。現在の国政や地方自治を再考する試み。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 地方自治制度の変遷と革新政党 第2章 社会党の自治体政策と高度経済成長 第3章 「革新自治体の時代」の始まり 第4章 戦後政治体制の動揺と革新自治体 第5章 保革相乗りの時代へ 終章 革新自治体をめぐる考察 |
(他の紹介)著者紹介 |
岡田 一郎 1973年、千葉県生まれ。96年筑波大学第一学群社会学類卒業。2001年筑波大学大学院博士課程社会科学研究科修了。博士(法学)。現在、小山工業高等専門学校および日本大学非常勤講師。専門は日本政治史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ