検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

松下幸之助 きみならできる、必ずできる  ミネルヴァ日本評伝選  

著者名 米倉 誠一郎/著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.9


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180387003289.1/マ/1階図書室35B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2016
321 321
法律学

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001307742
書誌種別 図書
書名 松下幸之助 きみならできる、必ずできる  ミネルヴァ日本評伝選  
書名ヨミ マツシタ コウノスケ 
著者名 米倉 誠一郎/著
著者名ヨミ ヨネクラ セイイチロウ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2018.9
ページ数 11,259,5p
大きさ 20cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-623-08426-5
内容紹介 松下電器産業(現パナソニック)を一代で築き、「経営の神様」と称される松下幸之助。その足跡を丹念に辿り、感情豊かで、強さと弱さの両面を抱えた人間像、そして壮大なる成功を導いたイノベーターとしての姿を描く。
著者紹介 1953年生まれ。法政大学経営大学院イノベーション・マネジメント研究科教授、一橋大学イノベーション研究センター特任教授(名誉教授)。著書に「創発的破壊」「経営革命の構造」など。
個人件名 松下 幸之助
言語区分 日本語
書評掲載紙 読売新聞

(他の紹介)目次 第1章 法律学を学ぶにあたって(法律学を学ぶ意義
法律学の全体像
法律学の学習方法
法解釈の技法
日本近代法の歴史と特徴)
第2章 家族関係における法律問題(家族法の基礎
結婚と離婚
親子の法律関係
遺産相続をめぐって
遺言と遺留分)
第3章 財産関係における法律問題(財産法の基礎
売買をめぐって
金銭の賃借と担保
物の賃借と借地・借家
不法行為と損害賠償)
第4章 法律と社会生活(権利の実現と裁判制度
法律と社会生活)
(他の紹介)著者紹介 佐々木 和夫
 昭和32(1957)年3月岩手県生まれ。国立一関工業高等専門学校(日本機械学会会員)を経て、昭和58(1983)年3月日本大学法学部卒業。同年専修大学大学院法学研究科修士課程、昭和60(1985)年同博士後期課程、昭和63(1988)年日本学術振興会特別研究員“刑事法学”を経て、平成3(1991)年12月博士(法学)の学位を取得。平成4(1992)年専修大学法学部非常勤講師、平成11(1999)年同専任講師等を経て、平成20(2008)年より同准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。