蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
厚別 | 8013312759 | 321/イ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
北区民 | 2113212704 | 321/イ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
図書情報館 | 1310695224 | 321/イ/ | 2階図書室 | LIFE-221 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
エッセンシャル法学
大谷 實/編著
ゼロからはじめる法学入門
木俣 由美/著
はじめの一歩法学・憲法
松原 幸恵/編著…
学生生活の法学入門
山下 純司/著,…
図録法学入門
堀口 悟郎/編,…
21の物語から考える法学入門
佐藤 みのり/著
災害復興法学3
岡本 正/著
はじめまして、法学 : 身近なのに…
遠藤 研一郎/著
法学入門
田中 成明/著
法の近代 : 権力と暴力をわかつも…
嘉戸 一将/著
まだ、法学を知らない君へ : 未来…
東京大学法学部「…
法律を読む技術・学ぶ技術 : 元法…
吉田 利宏/著
リベラルアーツの法学 : 自由のた…
松田 浩道/著
大学生活と法学
江藤 祥平/著,…
法的思考のススメ : 大人になる君…
尾島 史賢/著
法学者・法律家たちの八月十五日
日本評論社法律編…
武器になる「法学」講座 : はじめ…
木山 泰嗣/著
法律の学び方 : シッシー&ワッシ…
青木 人志/著
法学 : 法制史家のみた
利光 三津夫/著…
国家と自由の法理論 : 熟議の民主…
毛利 透/著
AI時代の法学入門 : 学際的アプ…
太田 勝造/編著…
はじめの一歩法学・憲法
松原 幸恵/編著…
法学テキストの読み方
大橋 洋一/著
デイリー法学用語辞典
三省堂編修所/編
はじめての法律学 : HとJの物語
松井 茂記/著,…
現代実定法入門 : 人と法と社会を…
原田 大樹/著
保育者のための法学・憲法入門
高乗 正臣/著
法を学ぶ人のための文章作法
井田 良/著,佐…
法思想史
中山 竜一/著,…
リーガル・リサーチ&リポート : …
田高 寛貴/著,…
法を考えるヒント : キーワード…2
川崎 政司/著
グローバル化と法の諸課題 : グロ…
中谷 和弘/編著…
クィアと法 : 性規範の解放/開放…
綾部 六郎/編著…
はじめまして、法学 : 身近なのに…
遠藤 研一郎/著
リアルタイム法学・憲法
三浦 一郎/著
ゼロからはじめる法学入門
木俣 由美/著
自分で考えるちょっと違った法学入門
道垣内 正人/著
エッセンシャル法学
大谷 實/編著
先生!バナナはおやつに含まれますか…
中野 友貴/著
災害復興法学2
岡本 正/著
法学ナビ : 16の物語から考える
渡邊 博己/著,…
法学の誕生 : 近代日本にとって「…
内田 貴/著
よくわかる権利擁護と成年後見制度
永田 祐/編著,…
はじめての法律学 : HとJの物語
松井 茂記/著,…
現代実定法入門 : 人と法と社会を…
原田 大樹/著
法を学ぶ人のための文章作法
井田 良/著,佐…
法解釈学入門
ヘルムート・コー…
高校生からの法学入門
中央大学法学部/…
基礎からわかる生活法学
佐々木 和夫/著
法を考えるヒント : キーワード…1
川崎 政司/著
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001884318 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
いま、法学を知りたい君へ 世界をひろげる13講 |
書名ヨミ |
イマ ホウガク オ シリタイ キミ エ |
著者名 |
東京大学法学部「現代と法」委員会/編
|
著者名ヨミ |
トウキョウ ダイガク ホウガクブ ゲンダイ ト ホウ イインカイ |
出版者 |
有斐閣
|
出版年月 |
2024.9 |
ページ数 |
10,221p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
321.04
|
分類記号 |
321.04
|
ISBN |
4-641-12646-6 |
内容紹介 |
ニュースで目にするような様々な社会問題は「法学」というフィルターを通すとどう見えるのか。ロシアのウクライナ侵略、自動運転など、社会が直面している法的な問題を解説する。東京大学法学部教員による講義をもとに書籍化。 |
件名 |
法律学 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ニュースで目にするような様々な社会問題は、「法学」というフィルターを通すとどう見えるのか。また、「法学」は現代社会のどんなことに問題意識を持っているのか。本書を通じて知ることで世界に対する理解を深め、視野・想像力を広げることができる。東京大学の授業を覗いて、法学の世界に触れてみませんか? |
(他の紹介)目次 |
第1講 ロシアのウクライナ侵略と国際法(国際法) 第2講 法を通じて世界を見る(公法) 第3講 国会のオンライン審議は可能か(憲法) 第4講 18歳、19歳の者は大人か?子どもか?(刑事訴訟法・少年法) 第5講 多様化する働き方と社会法(社会保障法) 第6講 母子関係の比較法―外国法の参照は無意味か?(フランス法) 第7講 会社はSDGsのために存在するのか?(商法) 第8講 なぜデッド・コピー(酷似的模倣)を禁止しなければいけないのか?(知的財産法) 第9講 自動運転と法・その1―総論(交通法) 第10講 自動運転と法・その2―自動運転車による交通事故と民事責任・刑事責任(交通法) 第11講 大きいことは悪なのか?競争法は巨大企業にどう対処するか(競争法) 第12講 租税競争をくいとめる(租税法) 第13講 競争法の国際的適用(競争法) |
内容細目表
前のページへ