機器更新のため、各図書施設は令和7年12月29日から令和8年1月8日まで休館し、
図書館システムは令和7年12月28日21時から令和8年1月9日8時まで停止します。
山の手図書館は大規模改修のため、令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

遠い声をさがして 学校事故をめぐる<同行者>たちの記録    

著者名 石井 美保/著
出版者 岩波書店
出版年月 2022.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 清田5513778349374/イ/図書室9一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
599.3 599.3
育児 料理

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001687530
書誌種別 図書
書名 遠い声をさがして 学校事故をめぐる<同行者>たちの記録    
書名ヨミ トオイ コエ オ サガシテ 
著者名 石井 美保/著
著者名ヨミ イシイ ミホ
出版者 岩波書店
出版年月 2022.6
ページ数 9,327p
大きさ 19cm
分類記号 374.92
分類記号 374.92
ISBN 4-00-061539-6
内容紹介 2012年夏、小学校のプールで一人の女の子が亡くなった。なぜ事故は起きてしまったのか。事故後の道程に同行した文化人類学者が、多声的な声の連なりを通して、亡き人とともに生きることの意味と可能性を考える。
著者紹介 1973年大阪府生まれ。京都大学大学院人間・環境学研究科博士後期課程修了。同大学人文科学研究所准教授。日本学術振興会賞、京都大学たちばな賞受賞。著書に「環世界の人類学」など。
件名 学校事故、水難
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 読売新聞 日本経済新聞 中日新聞・東京新聞 読売新聞

(他の紹介)内容紹介 歴史修正主義、コミンテルン陰謀史観、チャンドラ・ボース、ノモンハン事件、中国共産党政権誕生の裏側。これを知らずして、歴史論争はもはや成り立たない!英米独仏露の最新歴史論文を、原語で読破して論点を整理。
(他の紹介)目次 1 「歴史修正主義」論争の正体(日独同罪論をめぐって
歴史認識は処罰の対象となるのか
なぜ「歴史修正主義」は非難されるのか
チャンドラ・ボースは英雄か傀儡か?)
2 「コミンテルンの陰謀」説の真偽(「コミンテルンの陰謀」は存在したか
過去を直視しない人々
ヴェノナの衝撃
それでも「スパイ」と認めない人々)
3 大衆と知識人(大衆と知識人は、どちらが危険か
ナチスを支持したのは、はたして誰か)
4 中国共産党政権誕生の真実(毛沢東はスターリンの傀儡だった
中国共産党の「救世主」だった日本
中国共産党政権の誕生に果たした米国の役割)
(他の紹介)著者紹介 福井 義高
 1962年8月京都生まれ。東京大学法学部卒。カーネギー・メロン大学Ph.D.、米国CFA。日本国有鉄道、東日本旅客鉄道株式会社、東北大学助教授(大学院経済学研究科)を経て、青山学院大学教授(大学院国際マネジメント研究科)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。