蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
もう一つ上の日本史 『日本国紀』読書ノート 近代〜現代篇
|
| 著者名 |
浮世 博史/著
|
| 出版者 |
幻戯書房
|
| 出版年月 |
2020.4 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
中央図書館 | 0180655490 | 210.1/ウ/ | 1階図書室 | 34A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008001469395 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
もう一つ上の日本史 『日本国紀』読書ノート 近代〜現代篇 |
| 書名ヨミ |
モウ ヒトツ ウエ ノ ニホンシ |
| 著者名 |
浮世 博史/著
|
| 著者名ヨミ |
ウキヨ ヒロシ |
| 出版者 |
幻戯書房
|
| 出版年月 |
2020.4 |
| ページ数 |
505p |
| 大きさ |
19cm |
| 分類記号 |
210.1
|
| 分類記号 |
210.1
|
| ISBN |
4-86488-192-0 |
| 内容紹介 |
「社会科学としての歴史学」とは何か。教科書の記述はなぜ変わるのか。現在の書籍やウェブ上に蔓延する日本史俗説を豊富な資料で徹底解説。著者のブログ全227回分を加筆し書籍化。近代〜現代篇は第103〜227回を収録。 |
| 著者紹介 |
私立西大和学園中学校・高等学校社会科教諭。『こはにわ歴史堂のブログ』で「『日本国紀』読書ノート」を連載。著書に「日本人の8割が知らなかったほんとうの日本史」など。 |
| 件名 |
日本-歴史、日本国紀 |
| 個人件名 |
百田 尚樹 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
朝日新聞 毎日新聞 |
| (他の紹介)目次 |
海藻ってどんな生きもの? ワカメやコンブをお湯に入れると緑色になるのはなぜ? コンブのだしはなぜ海水中で溶け出さないの? コンブは水族館では浮いているけど、海でもそうなの? 海藻の色は緑?赤?それとも茶色? 海藻の生育する水深に影響を与えるのはなに? 海藻はどうして場所によって生えている種類が違うの? 海藻には根茎葉はあるの?栄養はどこから摂取するの? 海藻は東北大津波で全部流されてしまったの? 乾燥して岩にへばりついている海藻はまだ生きているの?〔ほか〕 |
内容細目表
前のページへ