蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
日本の建築 岩波新書 新赤版
|
著者名 |
隈 研吾/著
|
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2023.11 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181176413 | 521/ク/ | 1階新書 | 81 | 一般図書 | 一般貸出 | 貸出中 | |
× |
2 |
図書情報館 | 1310664519 | 521/ク/ | 2階図書室 | WORK-445 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001817427 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の建築 岩波新書 新赤版 |
書名ヨミ |
ニホン ノ ケンチク |
著者名 |
隈 研吾/著
|
著者名ヨミ |
クマ ケンゴ |
出版者 |
岩波書店
|
出版年月 |
2023.11 |
ページ数 |
8,247,13p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
521
|
分類記号 |
521
|
ISBN |
4-00-431995-5 |
内容紹介 |
日本の建築家たちは、西欧の様式建築やモダニズム建築と出会ったあと、日本建築をどう捉え、表現してきたのか。彼らの葛藤や迷い、そして挑戦を読み解き、さらに社会を映す鏡として建築を見つめる。図版も多数収録。 |
著者紹介 |
神奈川県生まれ。東京大学大学院建築学専攻修了。同大学特別教授、名誉教授。建築家。著書に「新・建築入門」「点・線・面」「東京」など。 |
件名 |
建築-日本 |
言語区分 |
日本語 |
書評掲載紙 |
日本経済新聞 読売新聞 |
(他の紹介)内容紹介 |
「オキュラス」「プレステVR」などゴーグル型端末の発売が相次ぐ2016年は「VR元年」と呼ばれる。なぜ人々はVRに熱狂するのか?これから登場するVRビジネスとは?最前線で取材を続ける気鋭のジャーナリストによる渾身のレポート! |
(他の紹介)目次 |
序章 VRビジネスの大潮流―熱狂はなぜ生まれたのか?(VR・AR機器市場、二〇二五年に最大一二兆円超に フェイスブックやグーグルがVRに巨額投資 ほか) 第1章 VRの現在―映画とゲームをつなぐものは何か?(『スター・ウォーズ』がつくったVR映像 映画制作の最前線で活用される ほか) 第2章 ハイエンドVRの夜明け―オキュラスはなぜ生まれたのか?(オキュラス創業者パルマー・ラッキーとの出会い 欧米のPCゲーム文化 ほか) 第3章 日本のVRビジネス―独自のビジネスモデルは生まれるのか?(パルマーが感じる日本独自の熱気 VR特有の実在感を生み出した初音ミクのデモ ほか) 第4章 VRからAR・MRの時代へ―これから登場するビジネスとは?(VR普及への課題 VRは体験人数が限られる ほか) |
内容細目表
前のページへ