蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
明治六大巡幸 「報道される天皇」の誕生 中公選書
|
著者名 |
奥 武則/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2024.1 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0181147315 | 288.4/オ/ | 1階図書室 | 36B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001824772 |
書誌種別 |
図書 |
著者名 |
奥 武則/著
|
著者名ヨミ |
オク タケノリ |
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2024.1 |
ページ数 |
14,250p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-12-110146-4 |
分類記号 |
288.48
|
分類記号 |
288.48
|
書名 |
明治六大巡幸 「報道される天皇」の誕生 中公選書 |
書名ヨミ |
メイジ ロクダイ ジュンコウ |
副書名 |
「報道される天皇」の誕生 |
副書名ヨミ |
ホウドウ サレル テンノウ ノ タンジョウ |
内容紹介 |
生涯にわたり全国各地を行幸した明治天皇。「可視化された天皇」の出現と、新聞が次々に創刊された同時代性に着目し、当時のニューメディアが近代日本の初発における「国民国家」の形成に果たした役割を明らかにする。 |
著者紹介 |
東京生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。法政大学名誉教授。著書に「蓮門教衰亡史」「文明開化と民衆」「スキャンダルの明治」など。 |
件名1 |
行幸・行啓
|
叢書名 |
中公選書 |
(他の紹介)内容紹介 |
摂関期〜院政期にかけて活躍した官人、平時範。その国司(因幡守)赴任から離任までの一部始終をまとめて記述した貴重な日記『時範記』の当該箇所を丁寧に読み解き、『今昔物語集』『古事談』や『因幡国伊福部臣古志』などの資料も引きながら、国司交替の様子や国司・郡司(地方豪族)の関係の実態を明らかにする! |
(他の紹介)目次 |
『時範記』とは―記主と研究状況 第1部 『時範記』を読む(任命から赴任まで 任国への旅 入境・着館 神拝と政治 国府での日々 帰京) 第2部 『因幡国伊福部臣古志』と伊福部臣氏の力(因幡国のなりたちと古代豪族 因幡守橘行平と因幡国造氏 伊福部臣氏と相撲人・武士・在庁官人) 『時範記』のあとにくるもの |
(他の紹介)著者紹介 |
森 公章 1958年、岡山県に生まれる。1988年、東京大学大学院人文科学研究科博士課程単位修得退学。奈良国立文化財研究所、高知大学人文学部助教授を経て、東洋大学教授。博士(文学、東京大学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ