蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
| 書名 |
地雷手帖 嫌われ女子50の秘密 文春文庫
|
| 著者名 |
犬山 紙子/著
|
| 出版者 |
文藝春秋
|
| 出版年月 |
2015.5 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
西区民 | 7113217181 | 143/イ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
厚別南 | 8313113055 | 143/イ/ | 文庫 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
Marx Karl Heinrich
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1008000935058 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
地雷手帖 嫌われ女子50の秘密 文春文庫 |
| 書名ヨミ |
ジライ テチョウ |
| 著者名 |
犬山 紙子/著
|
| 著者名ヨミ |
イヌヤマ カミコ |
| 出版者 |
文藝春秋
|
| 出版年月 |
2015.5 |
| ページ数 |
245p |
| 大きさ |
16cm |
| 分類記号 |
143.5
|
| 分類記号 |
143.5
|
| ISBN |
4-16-790373-2 |
| 内容紹介 |
飲み会で、デートで、職場で「何この女…」と思われている女子の地雷ポイントをシチュエーション別に50項目紹介する。ぐっどうぃる博士、瀧波ユカリ、塚越友子との対談も収録。 |
| 件名 |
女性心理 |
| 言語区分 |
日本語 |
| (他の紹介)内容紹介 |
マルクスの理論はさまざまな悪罵を投げつけられてきた。だが、カール・マルクスその人の理論は、今なお社会変革の最強の武器であり続けている。本書は最新の文献研究からカール・マルクスの実像に迫り、その思想の核心を明らかにする。これまで知られてこなかった晩期マルクスの経済学批判のアクチュアリティが、今ここに甦る! |
| (他の紹介)目次 |
第1章 資本主義を問うに至るまで(1818〜1848年)―初期マルクスの新しい唯物論(人間カール・マルクスの実像 多感な大学時代 文学から哲学へ ほか) 第2章 資本主義の見方を変える(1848〜1867年)―マルクスの経済学批判(『資本論』の見方1―商品の秘密 『資本論』の見方2―貨幣の力の源泉 『資本論』の見方3―資本の力と賃労働という特殊な働き方 ほか) 第3章 資本主義とどう闘うか(1867〜1883年)―晩期マルクスの物質代謝の思想(変化したマルクスのヴィジョン 改良闘争への高い評価 アソシエーションとしての共産主義社会 ほか) |
| (他の紹介)著者紹介 |
佐々木 隆治 1974年生まれ。立教大学経済学部准教授。一橋大学社会学研究科博士課程修了、博士(社会学)。現在、MEGA(新マルクス・エンゲルス全集)の編集に携わり、『資本論』草稿や抜粋ノートの研究に取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ