検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「一票の格差」違憲判断の真意 福田博オーラル・ヒストリー    

著者名 福田 博/著   山田 隆司/聞き手・編   嘉多山 宗/聞き手・編
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2016.2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180013062289.1/フ/1階図書室35B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

福田 博 山田 隆司 嘉多山 宗
2016
289.1 289.1
福田 博 選挙制度 憲法裁判

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001017982
書誌種別 図書
書名 「一票の格差」違憲判断の真意 福田博オーラル・ヒストリー    
書名ヨミ イッピョウ ノ カクサ イケン ハンダン ノ シンイ 
著者名 福田 博/著
著者名ヨミ フクダ ヒロシ
著者名 山田 隆司/聞き手・編
著者名ヨミ ヤマダ リュウジ
著者名 嘉多山 宗/聞き手・編
著者名ヨミ カタヤマ ツカサ
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2016.2
ページ数 9,247p
大きさ 20cm
分類記号 289.1
分類記号 289.1
ISBN 4-623-07549-2
内容紹介 大臣官房審議官、外務省審議官などを経て最高裁判所判事となり、一票の格差を巡る各違憲訴訟では、少数意見として違憲判断を書き続けた著者が、最高裁での審議の実態と判断根拠、最高裁の機構などについて語る。
著者紹介 1935年生まれ。東京大学法学部卒業。外務省入省、大臣官房人事課長、大臣官房審議官、内閣総理大臣秘書官、駐マレーシア特命全権大使などを歴任。1995〜2005年最高裁判事。
件名 選挙制度、憲法裁判
個人件名 福田 博
言語区分 日本語

(他の紹介)目次 第1章 生い立ち(中国・旅順に生まれる
病弱だった少年時代 ほか)
第2章 外交官時代(外務省に入る
アメリカ留学へ ほか)
第3章 最高裁判事就任(就任の経緯
建物や部屋の印象 ほか)
第4章 定数訴訟に挑む(アメリカの憲法判例を読む
投票価値の不平等 ほか)
第5章 最高裁の機構(調査官制度
最高裁事務総局 ほか)
(他の紹介)著者紹介 福田 博
 1935年生まれ。東京大学法学部卒業。外務省入省。外務省経済局国際機関第二課長、アメリカ局北米第一課長、在米日本大使館参事官を経て、大臣官房人事課長、大臣官房審議官、内閣総理大臣秘書官、外務省条約局長などを歴任。1990‐93年駐マレーシア特命全権大使。1995‐2005年最高裁判事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山田 隆司
 1962年生まれ。大阪大学大学院法学研究科博士後期課程修了。博士(法学)。1985‐2012年読売新聞記者。現在、創価大学法学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
嘉多山 宗
 1964年生まれ。創価大学法学部卒業。1991年司法試験合格。94年弁護士登録(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。