蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
| 1 |
元町 | 3012040592 | 383/オ/ | 図書室 | 4A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
| 2 |
西岡 | 5012322094 | 383/オ/ | 図書室 | 5 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| タイトルコード |
1001000894670 |
| 書誌種別 |
図書 |
| 書名 |
コメの人類学 日本人の自己認識 |
| 書名ヨミ |
コメ ノ ジンルイガク |
| 著者名 |
大貫 恵美子/著
|
| 著者名ヨミ |
オオヌキ エミコ |
| 出版者 |
岩波書店
|
| 出版年月 |
1995.8 |
| ページ数 |
288,24p |
| 大きさ |
20cm |
| 分類記号 |
383.81
|
| 分類記号 |
383.81
|
| ISBN |
4-00-002892-8 |
| 内容紹介 |
日本人がコメに象徴させた共通の認識、信仰、美学、神話とは何か。コメを手がかりに、日本人および日本という国の自画像、アイデンティティの形成過程を古代から現代に至るまで歴史的に分析する。英文版は国際的に高い評価を得ている。 |
| 件名 |
米 |
| 言語区分 |
日本語 |
| 書評掲載紙 |
産経新聞 |
| (他の紹介)目次 |
第1章 全宇宙の中でヒトを考える 第2章 アリの微小脳、ヒトの巨大脳 第3章 ヒト、人になる―人間の条件 第4章 日本人はどこから来たのか 第5章 ヒトと野生動物を分けるもの 第6章 ヒトの心の進化 第7章 戦争と平和の生物学 第8章 宇宙船「地球号」はどこへ行く |
| (他の紹介)著者紹介 |
若原 正己 1943年、北海道生まれ。北海道大学理学部卒、同大学院理学研究科博士課程修了、理学博士。1970年から北海道大学理学部で研究・教育に従事。両生類の実験発生学が専門で、主な研究テーマは「遺伝子発現に及ぼす環境因子の影響」。2007年に北海道大学を定年退職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ