山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報

書名

「森の人(オランウータン)」が食べるブドウの味     

著者名 篠田 節子/著
出版者 小石川書館
出版年月 2017.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180167249915.6/シ/1階図書室66A一般図書一般貸出貸出中  ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

1983
188.84 188.84
禅宗 仏教-法話

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001135784
書誌種別 図書
書名 「森の人(オランウータン)」が食べるブドウの味     
書名ヨミ オランウータン ガ タベル ブドウ ノ アジ 
著者名 篠田 節子/著
著者名ヨミ シノダ セツコ
出版者 小石川書館
出版年月 2017.3
ページ数 303p
大きさ 19cm
分類記号 915.6
分類記号 915.6
ISBN 4-908610-03-5
内容紹介 取材旅行の舞台裏、創作の秘密…。アグリツーリズモから、熱帯雨林、先住民のインド、ヒトの進化まで、小説家・篠田節子が旅先であった出来事などを綴る。夢枕獏、林望、垣根涼介らとの対談も収録。
著者紹介 1955年東京生まれ。作家。「絹の変容」で小説すばる新人賞、「ゴサインタン」で山本周五郎賞、「女たちのジハード」で直木賞を受賞。
件名 旅行案内(外国)、日本-紀行・案内記
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 人生はしばしば登山にたとえられます。一生懸命に登って頂上にたどり着き、そして自分の足で下りきってこそ完結するもの。永遠に登り続けられる山などありませんし、頂上にしがみつくことは遭難しているのと同じことです。人生で遭難しないために、緩やかに、そして幸せを感じながら下山するコツを収録。
(他の紹介)目次 第1章 下山という哲学(くだりの一歩を踏み出すこと
誰々のためという発想から抜け出す ほか)
第2章 下山における心の整理(あえて曖昧にするという智慧
肩書きや自負心を捨てること ほか)
第3章 心地よい下山のために(生きた証を残したいという気持ち
1年前の自分と今の自分を比べてみる ほか)
第4章 「十牛図」に見る人生の山道(本当の自分を探す10の旅物語
尋牛―「真の自分」を探す ほか)
(他の紹介)著者紹介 枡野 俊明
 1953年、神奈川県生まれ。曹洞宗徳雄山建功寺住職、庭園デザイナー、多摩美術大学環境デザイン学科教授。玉川大学農学部卒業後、大本山總持寺で修行。禅の庭の創作活動を行い、国内外から高い評価を得る。芸術選奨文部大臣新人賞を庭園デザイナーとして初受賞。2006年の『ニューズウィーク』日本版にて「世界が尊敬する日本人100人」に選出される。主な作品に、カナダ大使館東京、セルリアンタワー東急ホテル日本庭園など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。