蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
ぼけますから、よろしくお願いします。 おかえりお母さん
|
著者名 |
信友 直子/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2022.3 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
元町 | 3013006352 | 916/ノ/ | 図書室 | 11A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
東札幌 | 4013270022 | 916/ノ/ | 常設展示1 | 6 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
東区民 | 3112735836 | 916/ノ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
4 |
西野 | 7213062974 | 916/ノ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001663253 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
ぼけますから、よろしくお願いします。 おかえりお母さん |
書名ヨミ |
ボケマス カラ ヨロシク オネガイシマス |
著者名 |
信友 直子/著
|
著者名ヨミ |
ノブトモ ナオコ |
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2022.3 |
ページ数 |
189p |
大きさ |
20cm |
分類記号 |
916
|
分類記号 |
916
|
ISBN |
4-10-352942-2 |
内容紹介 |
認知症になったあと脳梗塞で入院した90歳の母に、変わらぬ愛を注ぐ98歳の父。彼らの娘であり、同名ドキュメンタリー映画を監督・撮影した著者が、夫婦の絆を綴る。『中国新聞』連載に書き下ろしを加えて書籍化。 |
著者紹介 |
1961年広島県生まれ。東京大学文学部卒。森永製菓、制作プロダクションを経てフリー。 |
件名 |
アルツハイマー病-闘病記、家庭看護 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
病児保育を行う認定NPO法人「フローレンス」を2004年にたちあげ、日本の社会起業家の若き旗手として、ニューズウィーク「世界を変える社会起業家100人」にも選ばれた著者。本書では、起業当初から現在に至るまで、10年以上にわたる著者の挫折と奮闘の軌跡を初めて具体的に明かしていく。社会課題を解決するための「仕組みづくり」はどうしたらいいのか。お金はどうやって回していくか。人を集めるには、行政とうまく付き合う方法…など、超実践的なノウハウ満載。NPOからソーシャルベンチャー、ボランティアまで、社会を変えたいと願うすべての人、必読! |
(他の紹介)目次 |
序章 なぜ、いまソーシャルビジネス入門なのか? 第1章 ソーシャルビジネス入門を始める前に考えておくべきこと 第2章 ソーシャルビジネス入門の「仕組みづくり」(事業プラン)をどうするか 第3章 さあ、ソーシャルビジネス入門を始動させよう 第4章 準備は整った。大海へ漕ぎ出そう! 第5章 事業を大きくし、より大きな社会変革を目指す 第6章 「制度化」という社会変革の方法 |
内容細目表
前のページへ