検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

ファンドレイジングが社会を変える 非営利の資金調達を成功させるための原則    

著者名 鵜尾 雅隆/著
出版者 三一書房
出版年月 2014.8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119503712335.8/ウ/1階図書室42A一般図書一般貸出在庫  
2 図書情報館1310121239335.8/ウ/書庫2一般図書貸出禁止在庫   ×

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
335.8 335.8
公益法人 NPO 資金管理 寄付

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000847570
書誌種別 図書
書名 ファンドレイジングが社会を変える 非営利の資金調達を成功させるための原則    
書名ヨミ ファンド レイジング ガ シャカイ オ カエル 
著者名 鵜尾 雅隆/著
著者名ヨミ ウオ マサタカ
版表示 改訂版
出版者 三一書房
出版年月 2014.8
ページ数 229p
大きさ 19cm
分類記号 335.8
分類記号 335.8
ISBN 4-380-14008-2
内容紹介 ファンドレイジングとは、NPOなど公益的活動をする組織が社会から資金を集める手段のこと。社会的課題に対する関心が高まりつつある日本社会の変化の兆しと、寄付する側・受ける側がともに役立つ具体的なアドバイスを紹介。
著者紹介 日本ファンドレイジング協会代表理事、株式会社ファンドレックス代表取締役。メルマガ『ファンドレイジング道場〜黒帯への道』を通じてファンドレイザーが元気になる情報を配信している。
件名 公益法人、NPO、資金管理、寄付
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「資金集めの手段」ではなく「社会を変えていく手段」として7つの原則、7つのステップ、15の技で組織を改善・強化せよ。成功のための指南書待望の改訂版!!寄付する側、受け取る側、ともに役立つ具体的アドバイスが満載!
(他の紹介)目次 第1章 いま、なぜファンドレイジングなのか
第2章 日本には寄付文化がないのだろうか
第3章 ひょっとすると、日本にもついに「大寄付時代」の到来か?
第4章 7つの原則、7つのステップ、15の技
第5章 「おもしろい寄付」20連発!
第6章 最後に、私の夢、2020年、寄付10兆円時代の実現に向けて
(他の紹介)著者紹介 鵜尾 雅隆
 日本ファンドレイジング協会代表理事。株式会社ファンドレックス代表取締役。日米インドネシアで非営利組織の創設、支援、資金調達などを経験。国際協力機構(JICA)、外務省、米国NPOなどを経て、05年「ファンドレイジング道場」を立ち上げ、ファンドレイジングノウハウや寄付事情の各国比較などを発信。08年ファンドレイジング専門のコンサルティング会社である株式会社ファンドレックスを創業。09年、全国47都道府県全てから集まった580人の発起人とともに日本ファンドレイジング協会を発足、事務局長に就任(12年から現職)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。