検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

高等教育の経済分析と政策     

著者名 矢野 真和/著
出版者 玉川大学出版部
出版年月 1996.10


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0111819264377/ヤ/書庫5一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

埴谷 雄高
2015
910.264 910.264
日本文学-作家

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000966043
書誌種別 図書
書名 高等教育の経済分析と政策     
書名ヨミ コウトウ キョウイク ノ ケイザイ ブンセキ ト セイサク 
著者名 矢野 真和/著
著者名ヨミ ヤノ マサカズ
出版者 玉川大学出版部
出版年月 1996.10
ページ数 292p
大きさ 22cm
分類記号 377
分類記号 377
ISBN 4-472-10821-6
内容紹介 教育費の決定要因、および教育における政府と家計の役割を整理しつつ、日本の高等教育システムを支えている経済基盤について概観。「家計」「雇用」「女性の地位」「生涯学習」と高等教育について教育経済学の立場より分析。
著者紹介 1944年東京都生まれ。東京工業大学工学部卒業。現在、東京工業大学工学部教授。著書に「現代女性の地位」「試験の時代の終焉」など。
件名 高等教育、教育費、教育政策、経済分析
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 “酒乱”の代表・石川淳、“犯罪者の顔”をもつ椎名麟三、“不敵なダブル・スパイ”花田清輝、“異種精神族”澁澤龍彦、“純粋芸術家”福永武彦、“全身小説家”井上光晴、“犬の哲学者”安岡章太郎、“現代の六無斎”小田実、“毒舌な公正者”大岡昇平、“異常感覚の持ち主”島尾敏雄、“頭の回転が滅法速い”荒正人・武田泰淳・三島由紀夫…温かな眼差しとユーモア、類稀な描写力で綴る、作家の素顔。
(他の紹介)目次 異常児荒正人
平野謙
本多秋五
強い芯を備えた隠者―山室静
沈着者・小田切秀雄
佐々木基一の幅広さ―『昭和文学交遊記』
詩人の或る時期
戦後の畸人達(抄)
初期の石川淳
安吾と雄高警部〔ほか〕
(他の紹介)著者紹介 埴谷 雄高
 1909・12・19〜97・2・19。小説家、評論家。台湾新竹生まれ。本籍は福島県相馬郡小高町。日本大学予科中退。31年日本共産党へ入党。32年同志宅で逮捕、2ヵ月弱の留置の後、不敬罪及び治安維持法違反で起訴、豊多摩刑務所に送監、33年に上申書を提出し、懲役2年執行猶予4年の判決を受ける。39年同人誌「構想」に参加。41年経済情報誌「新経済」を創刊、編集長を務める。同年12月9日、予防拘禁法で特高により拘引、年末まで拘禁。46年同人誌「近大文学」を創刊、『死霊』の連載を開始。70年『闇のなかの黒い馬』で谷崎潤一郎賞、76年『死霊』で日本文学大賞受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。