山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

「対話」のジャーナリスト   石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞記念講座  

著者名 花田 達朗/コーディネーター
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2011.11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0118856434070.4/イ/111階図書室32A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2011
070.4 070.4
ジャーナリズム

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000470707
書誌種別 図書
書名 「対話」のジャーナリスト   石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞記念講座  
書名ヨミ タイワ ノ ジャーナリスト 
著者名 花田 達朗/コーディネーター
著者名ヨミ ハナダ タツロウ
出版者 早稲田大学出版部
出版年月 2011.11
ページ数 223p
大きさ 21cm
分類記号 070.4
分類記号 070.4
ISBN 4-657-11013-8
内容紹介 誰のためのメディアか。特捜検事の証拠改ざんをどうあきらかにしたのか。「石橋湛山記念早稲田ジャーナリズム大賞」受賞者を中心に、15人のジャーナリストによる講義録および学生との質疑応答を収録。
著者紹介 ミュンヘン大学大学院修了。早稲田大学教育・総合科学学術院教授。ジャーナリズム教育研究所所長、東京大学名誉教授など。著書に「公共圏という名の社会空間」など。
件名 ジャーナリズム
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 個人の「時間軸」という切り口からみえた幸福感のメカニズムとは?普遍的でありながら、とらえどころのない「主観的幸福感」の構造を、ポジティブ心理学研究の実証データをもとに明らかに。
(他の紹介)目次 第1部 幸福の構造をさぐる(幸福研究の新しい時代のはじまり
幸福な人たちの特徴
幸福感の諸側面)
第2部 個人の時間軸からみた幸福の構造(現在の幸福を生み出すもの
過去と幸福の関係
未来への希望を支えるもの)
第3部 幸福へどう介入できるのか(幸福になるためにできること
一人ひとりに合わせた幸福―多様な幸福を実現するためには)
(他の紹介)著者紹介 島井 哲志
 日本赤十字豊田看護大学・同大学院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。