山の手図書館は大規模改修のため
 令和7年9月1日から令和8年1月31日(予定)まで臨時休館します。

検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

建国神話の社会史 史実と虚偽の境界  中公選書  

著者名 古川 隆久/著
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180580938210.6/フ/1階図書室33B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2020
210.6 210.6
日本-歴史-近代 歴史教育-歴史 神話-日本 天皇制

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001449129
書誌種別 図書
書名 建国神話の社会史 史実と虚偽の境界  中公選書  
書名ヨミ ケンコク シンワ ノ シャカイシ 
著者名 古川 隆久/著
著者名ヨミ フルカワ タカヒサ
出版者 中央公論新社
出版年月 2020.1
ページ数 262p
大きさ 20cm
分類記号 210.6
分類記号 210.6
ISBN 4-12-110102-0
内容紹介 「古事記」「日本書紀」の記述が国によって「歴史的事実」とされた時、普通の人々は科学や民主主義との矛盾をどう乗り越えようとしたのか。建国神話が近代日本社会と戦後日本社会にもたらした影響を探る。
著者紹介 1962年東京生まれ。東京大学大学院人文科学研究科国史学専攻博士課程修了。博士(文学)。日本大学文理学部教授。専攻は日本近現代史。「昭和天皇」でサントリー学芸賞を受賞。
件名 日本-歴史-近代、歴史教育-歴史、神話-日本、天皇制
言語区分 日本語
書評掲載紙 朝日新聞 中日新聞・東京新聞 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 豊かな老後を送った、江戸の隠居名人五人の生き方。幕府の制度が確立した寛永、天下泰平の元禄、役職大改革の享保、庶民の時代の文化・文政。時代小説に見る幕府の役職、庶民・旗本の暮らしと藩の仕組み。歴史研究におけるインターネットの正しい使い方…。歴史研究へのアプローチの方法、江戸時代の基礎知識、時代小説の読み方など、歴史を楽しむためのポイントを判りやすく解説。
(他の紹介)目次 第1講 江戸の人物に学ぶ隠居学
第2講 歴史愛好家から歴史研究者へ
第3講 固定的な歴史観念から離れる
第4講 年号から江戸時代を大きくつかむ
第5講 「江戸時代」でよくある質問
第6講 江戸城大奥という役所
第7講 江戸時代の大震災
第8講 時代小説で江戸と触れ合う
第9講 藤沢周平が描いた「藩」の世界
第10講 研究者以外にも人気のある信長研究


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。