検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

被爆電車物語 もう一つの語り部    

著者名 加藤 一孝/著
出版者 南々社
出版年月 2015.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119707560686.9/カ/1階図書室54B一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2015
2015
路面電車 交通-広島市 原子爆弾-被害

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000955654
書誌種別 図書
書名 被爆電車物語 もう一つの語り部    
書名ヨミ ヒバク デンシャ モノガタリ 
著者名 加藤 一孝/著
著者名ヨミ カトウ カズタカ
出版者 南々社
出版年月 2015.7
ページ数 159p
大きさ 21cm
分類記号 686.9176
分類記号 686.9176
ISBN 4-86489-034-2
内容紹介 路面電車は、原爆投下時に広島の街のどこを走っていたのか? 事実を物語る「写真」を基に、広島電鉄の資料や証言などを参考にして、あの時電車がどの場所で被爆し、その後どのように復旧してきたかを記す。
件名 路面電車、交通-広島市、原子爆弾-被害
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 見た!聞いた!走った!現役651号が語る開業、被爆、そして復旧。
(他の紹介)目次 第1章 開業から被爆まで(はじめまして、路面電車651号です
被爆電車で知られています ほか)
第2章 原爆投下直後の様子(原子爆弾の投下
原爆の被害に遭った電車 ほか)
第3章 被爆からの復旧(路線の復旧と一番電車
路線の復旧 ほか)
第4章 戦後から現在まで(新しい電車たち
電車の受難時代 ほか)
(他の紹介)著者紹介 加藤 一孝
 1949年8月広島生まれ。高校教員を経て1980年から広島市こども文化科学館。2015年3月退職。広島市こども文化科学館元館長。現在、日本路面電車同好会中国支部代表、広島国際学院大学評議員、比治山大学講師等。日本物理学会・惑星科学会・日本書票協会・宮澤賢治学会など会員。1999年7月小惑星No.8087に「KAZUTAKA」と命名。天文・鉄道関係の著書あり(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。