蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119760528 | 236/サ/ | 1階図書室 | 36A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
澄川 | 6012852924 | 236/サ/ | 図書室 | 8 | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
曙 | 9012575321 | 236/サ/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000936913 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
スペイン文化入門 |
書名ヨミ |
スペイン ブンカ ニュウモン |
著者名 |
佐々木 孝/著
|
著者名ヨミ |
ササキ タカシ |
著者名 |
碇 順治/編 |
著者名ヨミ |
イカリ ジュンジ |
出版者 |
彩流社
|
出版年月 |
2015.5 |
ページ数 |
176,39p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
236
|
分類記号 |
236
|
ISBN |
4-7791-2061-9 |
内容紹介 |
ヨーロッパ近代から放り出されたスペインと世界に躍り出た日本。原発禍の中で浮かび上がる、対照的かつ相互補完的な関係を論じる。スペインに関する基礎的な知識を得られる「ミニ事典」形式の索引付き。 |
著者紹介 |
1939年北海道生まれ。東京純心女子大学教授等を務めた。著書に「原発禍を生きる」など。 |
件名 |
スペイン-歴史 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
ヨーロッパ近代から放り出されたスペインと世界に躍り出た日本。原発禍の中で浮かび上がる対照的かつ相互補完的な関係!いま蘇る幻の名著!―1970年代半ばから、スペインやスペイン文化の魅力と問題性を伝えるべく、各紙誌に発表した文章をまとめた滋味溢れる多面的な文化論。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 われわれにとってスペインとは何か 第2章 新しいスペイン像の模索 第3章 スペイン、その重層性の魅力 第4章 スペイン的「生」の思想 第5章 スペイン文化論を補完する二つの作業仮説 第6章 ドン・キホーテとスペイン精神 第7章 セルバンテス『ドン・キホーテ』 第8章 フランコ以後の新しい日々 第9章 民族とその風土 第10章 パロスの港 もう一つの地中海への出口―地中海の跳躍台・パロスの港/モゲールの町/英雄コロンブス 第11章 ゴヤまたは楽園のアダム |
(他の紹介)著者紹介 |
佐々木 孝 1939年北海道帯広市生まれ。上智大学外国語学部イスパニア語学科、同大学文学部哲学科卒業。清泉女子大学、常葉学園大学、東京純心女子大学教授などを歴任。専門はスペイン思想・人間学。定年前に退職し、故郷の福島県南相馬市に転居、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 碇 順治 1948年大阪府生まれ。英知大学文学部イスパニア文学科卒。サラマンカ大学留学から帰国後、スペイン大使館金融・財務参事官事務所(スペイン銀行東京代表事務所)に入所し参事官補佐を10年務め、現在は、清泉女子大学・拓殖大学・神田外語大学にて非常勤講師の傍ら1995年より「日西翻訳通訳研究塾」を主宰し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ