検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

水運史から世界の水へ Speeches on Water Issues    

著者名 徳仁親王/著
出版者 NHK出版
出版年月 2019.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0180457764517/コ/1階図書室48A一般図書一般貸出在庫  
2 厚別8013047348517/コ/図書室7一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2022
236 236

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008001367443
書誌種別 図書
書名 水運史から世界の水へ Speeches on Water Issues    
書名ヨミ スイウンシ カラ セカイ ノ ミズ エ 
著者名 徳仁親王/著
著者名ヨミ ナルヒト シンノウ
出版者 NHK出版
出版年月 2019.4
ページ数 250p
大きさ 19cm
分類記号 517.04
分類記号 517.04
ISBN 4-14-081772-8
内容紹介 皇太子殿下による、水上交通史や水災害を含む水問題についてのご講演の記録。1987年のテムズ川の水上交通の歴史に関する講演から、2018年の第8回世界水フォーラムにおける基調講演まで、全9編を収録する。
著者紹介 昭和35年生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科博士前期課程修了。オックスフォード大学名誉法学博士。平成4年より学習院大学史料館客員研究員。
件名 水資源、水運、津波
言語区分 日本語
書評掲載紙 毎日新聞

(他の紹介)内容紹介 バルセロナを州都とする、スペイン北東部の自治州―カタルーニャは、かつて一大地中海帝国であった。本書は、独自言語と独立志向を保ちつづけた民族のアイデンティティー確立の歴史や、その豊かな文化を紹介する。情熱的創造性と独特の冷静さとを併せもつ人びとに迫る、西洋史の基礎知識。
(他の紹介)目次 第1章 カタルーニャの先史時代
第2章 中世カタルーニャ―民族の誕生、そして国家の形成と拡大(七八五〜一四一二年)
第3章 低迷と従属(一四一二〜一八三三年)
第4章 カタルーニャのルネサンス―政治的自立回復と挫折(一八三三〜一九七五年)
第5章 カタルーニャ文学―世界的遺産への道
第6章 芸術的創造の実験室―ロマネスク教会から二〇〇〇年代の都市計画まで
(他の紹介)著者紹介 田澤 耕
 1953年生。一橋大学社会学部卒、大阪外国語大学修士課程修了。バルセロナ大学博士課程修了、文学博士。カタルーニャ語、カタルーニャ文学専攻。2003年、日本・カタルーニャ文化の相互紹介の業績により、カタルーニャ政府からサン・ジョルディ十字勲章を授与される。法政大学国際文化学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。