蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
山の手 | 7012854167 | 312/ニ/ | 図書室 | 02b | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
雨宮 処凛 佐高 信 照屋 寛徳 早野 透 三上 智恵 村山 富市
70人への鎮魂歌
佐高 信/著
石橋湛山を語る : いまよみがえる…
田中 秀征/著,…
難民・移民のわたしたち : これか…
雨宮 処凛/著
お笑い維新劇場 : 大阪万博を利用…
佐高 信/著,西…
統一教会と創価学会 : 信じるより…
佐高 信/著
この国の危機の正体 : 宗教、軍拡…
佐高 信/著,望…
死なないノウハウ : 独り身の「金…
雨宮 処凛/著
中村哲という希望 : 日本国憲法を…
佐高 信/著,高…
戦雲 : 要塞化する沖縄、島々の記…
三上 智恵/著
秋葉原事件を忘れない : この国は…
中島 岳志/著,…
日本の闇と怪物たち : 黒幕、政商…
佐高 信/著,森…
失われた30年を取り戻す : 救国…
雨宮 処凛/著,…
反戦川柳人 鶴彬の獄死
佐高 信/著
学校では教えてくれない生活保護
雨宮 処凛/著
西山太吉最後の告白
西山 太吉/著,…
この国の会社のDNA
佐高 信/著
統一教会と改憲・自民党
佐高 信/著
祝祭の陰で2020-2021 : …
雨宮 処凛/著
当世好き嫌い人物事典
佐高 信/著
生きのびるための「失敗」入門
雨宮 処凛/著
企業と経済を読み解く小説50
佐高 信/著
福沢諭吉と日本人上
佐高 信/著
福沢諭吉と日本人下
佐高 信/著
「女子」という呪い
雨宮 処凛/著
この社会の歪みと希望
佐藤 優/著,雨…
コロナ禍、貧困の記録 : 2020…
雨宮 処凛/著
官僚と国家 : 菅義偉「暗黒政権」…
古賀 茂明/著,…
時代を撃つノンフィクション100
佐高 信/著
学校、行かなきゃいけないの? : …
雨宮 処凛/著
ポストコロナ期を生きるきみたちへ
内田 樹/編,斎…
佐高信の徹底抗戦
佐高 信/著
池田大作と宮本顕治 : 「創共協定…
佐高 信/著
なぜ日本のジャーナリズムは崩壊した…
望月 衣塑子/[…
相模原事件・裁判傍聴記 : 「役に…
雨宮 処凛/著
証言沖縄スパイ戦史
三上 智恵/著
ロスジェネのすべて : 格差、貧困…
雨宮 処凛/編著…
幹事長 二階俊博の暗闘
佐高 信/著
いま、なぜ魯迅か
佐高 信/著
この国の不寛容の果てに : 相模原…
雨宮 処凛/編著…
日本を売る本当に悪いやつら
佐高 信/[著]…
偽装、捏造、安倍晋三 : 新・佐高…
佐高 信/著
反-憲法改正論
佐高 信/[著]
僕にもできた!国会議員
山本 太郎/著,…
官房長官 菅義偉の陰謀
佐高 信/著
自民党という病
佐高 信/著,平…
国権と民権 : 人物で読み解く平成…
佐高 信/著,早…
日本の権力人脈(パワー・ライン)
佐高 信/[著]
非正規・単身・アラフォー女性 : …
雨宮 処凛/著
「女子」という呪い
雨宮 処凛/著
日本再興のカギを握る「ソニーのDN…
佐高 信/[著]…
前へ
次へ
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000861404 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
日本の今を問う 沖縄・歴史・憲法 |
書名ヨミ |
ニホン ノ イマ オ トウ |
著者名 |
雨宮 処凛/著
|
著者名ヨミ |
アマミヤ カリン |
著者名 |
佐高 信/著 |
著者名ヨミ |
サタカ マコト |
著者名 |
照屋 寛徳/著 |
著者名ヨミ |
テルヤ カントク |
出版者 |
七つ森書館
|
出版年月 |
2014.10 |
ページ数 |
111p |
大きさ |
18cm |
分類記号 |
312.1
|
分類記号 |
312.1
|
ISBN |
4-8228-1413-7 |
内容紹介 |
沖縄・歴史・憲法をテーマに日本の今を考える。「標的の村」を撮った映画監督の三上智恵×代議士の照屋寛徳、大学教授の早野透×評論家の佐高信、「村山談話」の村山富市×作家の雨宮処凛の3連続対談を収録。 |
著者紹介 |
1975年北海道生まれ。作家・活動家。新自由主義のもと不安定さを強いられる人々「プレカリアート」問題に取り組む。 |
件名 |
日本-政治・行政 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
安倍政権の暴走を止めよう!集団的自衛権、特定秘密保護法、生活保護法、残業代ゼロ法案、派遣法…もう他人事じゃあない!明日はわが身です! |
(他の紹介)目次 |
1 沖縄から撃つ安倍政権 2 戦後保守政治と憲法 3 孫が祖父に聞く歴史認識、そして現代へのまなざし 戦後五〇年に際しての談話(「村山談話」全文) |
(他の紹介)著者紹介 |
雨宮 処凛 作家、活動家。1975年、北海道生まれ。愛国パンクバンドボーカルなどを経て、デビュー。以来、若者の「生きづらさ」についての著作を発表する。新自由主義のもと、不安定さを強いられる人々「プレカリアート」問題に取り組み、取材、執筆、運動中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 佐高 信 評論家。1945年山形県酒田市生まれ。郷里の高校教師、経済誌編集者を経て、評論家に。「社畜」という言葉で日本企業社会の病理を露わにし、経済評論にとどまらず、憲法、教育などについて辛口の評論活動を続ける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 照屋 寛徳 衆議院議員、社民党国対委員長。1945年、サイパン島米軍捕虜収容所にて生まれる。嘉手納爆音訴訟、刑特法裁判の弁護団、労働組合等の労働裁判を担当し、刑事事件で7件の無罪を勝ち取る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 早野 透 桜美林大学教授、元朝日新聞コラムニスト。1945年生まれ。朝日新聞政治部記者として、田中角栄の番記者などを皮切りに歴代政権を取材(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 三上 智恵 「標的の村」映画監督。1964年東京生まれ。成城大学で沖縄民俗を専攻。毎日放送、琉球朝日放送元アナウンサー。映画「標的の村」は2013年山形映画祭において、「市民賞」「日本映画監督協会賞」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 村山 富市 第81代内閣総理大臣。社民党名誉党首(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ