蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報
書名 |
おもてなしのコツ 「禅の言葉」が教える95の気遣い
|
著者名 |
植西 聰/著
|
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2014.9 |
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119533412 | 188.8/ウ/ | 1階図書室 | 33A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
新琴似 | 2013024233 | 188/ウ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
3 |
厚別南 | 8313097209 | 188/ウ/ | 図書室 | | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000857719 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
おもてなしのコツ 「禅の言葉」が教える95の気遣い |
書名ヨミ |
オモテナシ ノ コツ |
著者名 |
植西 聰/著
|
著者名ヨミ |
ウエニシ アキラ |
出版者 |
自由国民社
|
出版年月 |
2014.9 |
ページ数 |
223p |
大きさ |
19cm |
分類記号 |
188.84
|
分類記号 |
188.84
|
ISBN |
4-426-11837-2 |
内容紹介 |
「上手なおもてなし」を知れば、人生が変わる-。「「折れない心」をつくるたった1つの習慣」の著者が、「禅の教え」の中にある95の「おもてなしの心」を紹介する。 |
著者紹介 |
東京都出身。学習院大学卒業。資生堂を経て、独立。心理カウンセラー。著書に「「運命の人」は存在する」など。 |
件名 |
禅宗 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「禅の教え」に着目して、それを積極的に取り入れていったのは、千利休が始めた茶道、茶の湯でした。千利休が創始した茶の湯から「禅の教えを生かしたおもてなしの心」が広まり、また伝えられてきたのではないでしょうか。改めて「禅の教え」を確認することで、さらに日本のおもてなし文化は向上し、日本人はおもてなし上手になっていくだろうと思います。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 「心から心に通じていくもの」を大切にする 第2章 人と共に過ごす「この時」を大切にする 第3章 無心となって人に会い、無心となって人をもてなす 第4章 できる限りの心をこめる 第5章 静かな心の交流を感知しあう 第6章 心と心のふれ合いを大切にする 第7章 美しい自然を生かしたおもてなしをする 第8章 自分らしく相手の心を魅了する 第9章 ひと言の挨拶、一杯のお茶に心をこめる |
(他の紹介)著者紹介 |
植西 聰 心理カウンセラー。東京都出身。学習院高等科、同大学卒業後、資生堂に勤務。独立後、「心理学」「東洋思想」「ニューソート哲学」などに基づいた人生論の研究に従事。1986年(昭和61年)、『成心学』理論を確立し、著述活動を開始。1995年(平成7年)、「産業カウンセラー」(労働大臣認定)を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ