検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

プロフェッショナル・ファシリテーター どんな修羅場も切り抜ける6つの流儀    

著者名 ラリー・ドレスラー/著   森 時彦/監訳   佐々木 薫/訳
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2014.7


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119498483809.6/ド/1階図書室53一般図書一般貸出在庫  
2 清田5513901982809/ド/図書室13一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ラリー・ドレスラー 森 時彦 佐々木 薫
2014
809.6 809.6
ファシリテーション

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000838718
書誌種別 図書
書名 プロフェッショナル・ファシリテーター どんな修羅場も切り抜ける6つの流儀    
書名ヨミ プロフェッショナル ファシリテーター 
著者名 ラリー・ドレスラー/著
著者名ヨミ ラリー ドレスラー
著者名 森 時彦/監訳
著者名ヨミ モリ トキヒコ
著者名 佐々木 薫/訳
著者名ヨミ ササキ カオル
出版者 ダイヤモンド社
出版年月 2014.7
ページ数 24,285p
大きさ 19cm
分類記号 809.6
分類記号 809.6
ISBN 4-478-02710-3
内容紹介 国際会議、企業間の交渉など修羅場を何度となく切り抜けてきた、アメリカを代表するファシリテーションの達人が、ファシリテーターにとっていちばん大事なマインドとその鍛え方を具体的に解き明かす。
著者紹介 ブルー・ウィング・コンサルティング社設立者。組織開発コンサルタントとして多くの主要会議のファシリテーターおよびリーダーとして活躍。
件名 ファシリテーション
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 ただファシリテーションの手法を知っているだけでは十分ではない。国際会議、企業間の交渉など修羅場を何度となく切り抜けてきた、アメリカを代表するファシリテーションの達人が、ファシリテーターにとっていちばん大事なマインドとその鍛え方を具体的に解き明かす。
(他の紹介)目次 炎上する会議
1 ファシリテーターの修羅場(炎を味方につけよう
「炎の達人」としてのファシリテーター)
2 修羅場を切り抜ける6つの流儀(自分の状態変化に敏感になる
「いま、ここ」に集中する
オープンマインドを保つ
自分の役割を明確に意識する
意外性を楽しむ
共感力を養う)
3 プロフェッショナル・ファシリテーターになるために(日常的に行なうトレーニング
ファシリテーションの事前準備
修羅場にどう立ち向かうか
振り返りと休息)
(他の紹介)著者紹介 ドレスラー,ラリー
 ブルー・ウィング・コンサルティング社設立者。国際的に著名な組織開発コンサルタントとして、多くの主要会議のファシリテーターおよびリーダーとして活躍する一方、組織間の交渉、契約に携わるリーダーたちのコンサルティングも務めている。また、グアテマラ郊外の若者のリーダーシップと子どもの識字教育を推進する非営利団体リーディング・ビレッジの共同設立者でもある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
森 時彦
 大阪生まれ。大阪大学、マサチューセッツ工科大学(MIT)卒。工学博士・MBA。神戸製鋼所を経てGEに入社。日本GE元役員。その後、半導体検査装置大手テラダインの日本法人代表取締役。2006年に、(株)チェンジ・マネジメント・コンサルティングを設立。また、(株)リバーサイド・パートナーズの代表パートナーとして企業の成長促進、組織の活性化に取り組んでいる。ビジネス・ブレークスルー大学客員教授、日本工業大学大学院客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐々木 薫
 活水女子大学卒業後、オーストラリアのモナシュ大学大学院で社会言語学を学ぶ。社会学、心理学、意味論、人類学、宗教学、東洋哲学、シャーマニズムなどを実践で学び、1989年からはブラジルの熱帯林および先住民の支援活動にあたる。ファシリテーター、研修講師、翻訳・通訳(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。