蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0119493625 | 486/ヤ/ | 1階図書室 | 52A | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
2 |
元町 | 3012726018 | 486/ヤ/ | 図書室 | 4B | 一般図書 | 一般貸出 | 在庫 | |
○ |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008000838702 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
昆虫博士入門 全農教観察と発見シリーズ |
書名ヨミ |
コンチュウ ハカセ ニュウモン |
著者名 |
山崎 秀雄/著
|
著者名ヨミ |
ヤマザキ ヒデオ |
著者名 |
大野 正男/監修 |
著者名ヨミ |
オオノ マサオ |
出版者 |
全国農村教育協会
|
出版年月 |
2014.7 |
ページ数 |
230p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
486
|
分類記号 |
486
|
ISBN |
4-88137-180-0 |
内容紹介 |
生態写真を豊富に用い、昆虫の体の基本構造と形態のヒミツ、したたかな生き残り戦略について解説するとともに、3万種以上いる日本の既知種をグループに分けて形と生態を紹介する。昆虫観察のポイントや採集方法も掲載。 |
著者紹介 |
元生物教諭(市川中学校・市川高等学校)。各地域の昆虫のファウナ解明につとめる。NPO法人自然観察大学講師。 |
件名 |
昆虫 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
「形」には理由がある。昆虫の「形」と「生態」は、長い時間をかけた進化と適応の結果です。地上でもっとも繁栄している昆虫の「形とくらし」のヒミツに迫ります。 |
(他の紹介)目次 |
第1章 昆虫の体の構造(昆虫の顔 頭部、胸部、腹部 ほか) 第2章 昆虫のくらし(変態 羽化 ほか) 第3章 いろいろな昆虫を見る(昆虫の世界(系統樹) トンボ目 ほか) 第4章 昆虫博士をめざして(多様に進化した昆虫 食べられるのが宿命 ほか) |
内容細目表
前のページへ