検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報

書名

親ができるのは「ほんの少しばかり」のこと   PHP新書  

著者名 山田 太一/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 西岡5012856653367/ヤ/新書1一般図書一般貸出在庫  
2 山の手7013016246367/ヤ/新書40一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山田 太一
2014
367.3 367.3
親子関係

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000830634
書誌種別 図書
書名 親ができるのは「ほんの少しばかり」のこと   PHP新書  
書名ヨミ オヤ ガ デキル ノワ ホンノ スコシバカリ ノ コト 
著者名 山田 太一/著
著者名ヨミ ヤマダ タイチ
版表示 新版
出版者 PHP研究所
出版年月 2014.6
ページ数 172p
大きさ 18cm
分類記号 367.3
分類記号 367.3
ISBN 4-569-81909-9
内容紹介 親が子供にできることは、ほんの少しばかりのこと。親の力の限界を知り、その中でどう生きるかというのが子供との関係の基本。親であること、子供と暮らすこと、むずかしく考えすぎていませんか。心が軽くなる親子論。
著者紹介 1934年東京生まれ。早稲田大学教育学部卒業。松竹を経てシナリオライターとして独立。85年菊池寛賞、91年「少年時代」で日本アカデミー賞最優秀脚本賞受賞。著書に「月日の残像」など。
件名 親子関係
言語区分 日本語
書評掲載紙 産経新聞 朝日新聞

(他の紹介)内容紹介 わが子も他者であり、親の思いどおりにいくものではない。個々の魅力に気づき、その違いを財産だと思って喜ぶべきではないかと著者はいう。大事なのは「時代の基準」ではなく「その子の現実」。「親が子供にしてやれることの基準」は、「他ならぬその子」にしかないのだということ。家族を見つめ続けた脚本家が語る親子論。
(他の紹介)目次 第1章 一男二女あり(産院待合室での前奏曲
子供は暴君? ほか)
第2章 父のこと、家のこと(小学生のころ(昭和十六年〜昭和二十年)
父母とすごした時間 ほか)
第3章 家族は「人間」を知る場所(心の傷も栄養になる
家庭内暴力のこと ほか)
第4章 親にできることは、少し(人生の意味
基準は生身の子供 ほか)
終章 二十年経って思うこと(他人の子供も可愛くなった
子育ての期間は短い ほか)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。