検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

漢字に託した「日本の心」   NHK出版新書  

著者名 笹原 宏之/著
出版者 NHK出版
出版年月 2014.6


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119493450811.2/サ/1階新書81一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

笹原 宏之
2014
811.2 811.2
漢字

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000828643
書誌種別 図書
書名 漢字に託した「日本の心」   NHK出版新書  
書名ヨミ カンジ ニ タクシタ ニホン ノ ココロ 
著者名 笹原 宏之/著
著者名ヨミ ササハラ ヒロユキ
出版者 NHK出版
出版年月 2014.6
ページ数 270p
大きさ 18cm
分類記号 811.2
分類記号 811.2
ISBN 4-14-088438-6
内容紹介 当て字、絵文字、略字、名字、地名…。日本人の感性と創造力が、漢字をこんなにも変えた! 日本語学者が、漢字の文化史を解説する。NHKのラジオ番組「漢字と日本語の文化史」のガイドブックの内容を加筆修正。
著者紹介 1965年東京生まれ。早稲田大学大学院文学研究科博士後期課程単位取得。同大学社会科学総合学術院教授。博士(文学)。「国字の位相と展開」で第35回金田一京助博士記念賞受賞。
件名 漢字
言語区分 日本語
書評掲載紙 日本経済新聞

(他の紹介)内容紹介 東アジア各地に広がる漢字文化。漢字への日本人の思いは強く、意味や音だけでなく情感や形にまでこだわり、他国には見られないほどの愛着をもってフル活用してきた。ひらがな、カタカナ、数々の国字も、漢字なしには生まれてはいない。漢字を消化・吸収し、考え、遊び戯れ、ときに悩み、誤解や曲解を重ねた2000年の歴史。それを見ていけば、日本人とは何かが見えてくる。
(他の紹介)目次 第1章 漢字はあんがい身近な文字である(漢字文化圏の中の日本
日本人は当て字が好き
漢字の成り立ちについての新しい解釈)
第2章 日本人と漢字との出会い(文字をもった日本人―「倭」国から「和」国へ
国字の誕生とその応用)
第3章 誤字も略字も文字のうち(つい書いてしまう誤字
新聞に特有の文字用法
手紙を書くときに使う漢字
職業で特殊化した文字)
第4章 地名や人名を表す文字(地名を表す漢字
土地ごとに多い名字を探る
名前の漢字に流行を見る)
第5章 若者漢字と漢字文化の未来(漢字は消えてなくなるのか?)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。