検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

アイソザイムの分子生物学 酵素・タンパク質の分子多様性を生みだすメカニズムと機能を探る    

著者名 堀 勝治/著
出版者 共立出版
出版年月 1994.4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0017600388464.5/ホ/書庫3一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

山本 博文
2014
291.093 291.093
日本-紀行・案内記 修学旅行

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1001000810348
書誌種別 図書
書名 アイソザイムの分子生物学 酵素・タンパク質の分子多様性を生みだすメカニズムと機能を探る    
書名ヨミ アイソザイム ノ ブンシ セイブツガク 
著者名 堀 勝治/著
著者名ヨミ ホリ カツジ
出版者 共立出版
出版年月 1994.4
ページ数 254p
大きさ 22cm
分類記号 464.5
分類記号 464.5
ISBN 4-320-05419-9
内容紹介 本書はアイソザイムを、遺伝子からタンパク質まで遺伝情報の流れの中で多角的に取り上げることによって、その本質を明らかにするようこころみた解説書。
件名 酵素
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 江戸幕府を開いた徳川家康の墓所、日光東照宮がある日光、源頼朝が開いた鎌倉幕府のあった鎌倉を旅するときの道案内。日光東照宮、二荒山神社、足尾銅山、鶴岡八幡宮など。
(他の紹介)目次 日光ってどんなところ?(日光の地理
日光の歴史・食文化)
テーマ別に見る日光の名所(世界遺産をめぐろう!
奥日光の自然をめぐろう!)
近代化の歴史を今に伝える足尾銅山
鎌倉ってどんなところ?(鎌倉の地理・歴史
鎌倉の文化)
テーマ別に見る鎌倉の名所(鎌倉幕府ゆかりの地をめぐろう!
江ノ電で鎌倉をめぐろう!)
鎌倉武士が親しんだ「禅」の心
「文士」たちが愛したまち、鎌倉!
日光・鎌倉のグルメ、小物
日光・鎌倉マメじてん
名所さくいん
(他の紹介)著者紹介 山本 博文
 東京大学教授。文学博士。東京大学大学院人文科学研究科を修了。近世政治史を中心として、武士の社会史や幕臣の出世、大奥女中の組織学などについて研究を行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。