検索結果書誌詳細

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報

書名

角筆のひらく文化史 見えない文字を読み解く    

著者名 小林 芳規/著
出版者 岩波書店
出版年月 2014.3


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

  

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


マイ本棚へ追加ログインメモ


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 請求記号 配架場所 所蔵棚番号 資料種別 帯出区分 状態 付録 貸出
1 中央図書館0119417707210/コ/1階図書室34A一般図書一般貸出在庫  

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

2014
210.029 210.029
古文書 文房具

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

タイトルコード 1008000807003
書誌種別 図書
書名 角筆のひらく文化史 見えない文字を読み解く    
書名ヨミ カクヒツ ノ ヒラク ブンカシ 
著者名 小林 芳規/著
著者名ヨミ コバヤシ ヨシノリ
出版者 岩波書店
出版年月 2014.3
ページ数 14,286p
大きさ 20cm
分類記号 210.029
分類記号 210.029
ISBN 4-00-025966-8
内容紹介 尖った先端を紙などに押し当てて凹ませ、文字や符号や絵を書く用具「角筆」。半世紀以上にわたり日本全国および中国・韓国で数多くの角筆文献を掘り起こしてきた著者が、角筆の世界のもつ広がりを解き明かす。
著者紹介 1929年山梨県生まれ。東京文理科大学文学科国語学国文学専攻卒業。広島大学名誉教授。文学博士(東京教育大学)。専攻は国語学。著書に「図説日本の漢字」など。
件名 古文書、文房具
言語区分 日本語

(他の紹介)内容紹介 「角筆」とは、尖った先端を紙などに押し当てて凹ませ、文字や符合や絵を書く用具であり、書かれたものが見えにくいという性質から、鉛筆の普及以前には、漢籍や仏典の訓点、下書き、秘密の記録など多様に用いられていた。半世紀以上にわたり日本全国および中国・韓国で数多くの角筆文献を掘り起こしてきた著者が、角筆の世界のもつ広がりを解き明かす“文字の文化史”。
(他の紹介)目次 第1部 日本国内での発見(白紙の手紙―高野長英脱獄の意志表示
白紙の記録―記録に託した真情
白紙の遺書―平井収二郎角筆に込めた真情
江戸時代の全国の方言―方言史をひらく ほか)
第2部 東アジアへの広がり(労幹先生―漢代木簡の角筆文字を追う
敦煌文書の角筆文字―中国の角筆紙文書
韓国の角筆文献―ヲコト点の源流
角筆で書いた新羅語の発見―片仮名の先蹤)
(他の紹介)著者紹介 小林 芳規
 1929年山梨県生。東京文理科大学文学科国語学国文学専攻卒業。広島大学教授、徳島文理大学教授などを歴任。広島大学名誉教授。文学博士(東京教育大学)。専攻は国語学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。