蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
この資料に対する操作
電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
請求記号 |
配架場所 |
所蔵棚番号 |
資料種別 |
帯出区分 |
状態 |
付録 |
貸出
|
1 |
中央図書館 | 0180764748 | R492/ビ/Well. | 特設展示8 | 130A | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
2 |
厚別 | 8013153120 | R492/ビ/2 | 参考図書 | 23 | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
3 |
清田 | 5513770676 | R492/ビ/2 | 参考図書 | 2 | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
4 |
澄川 | 6013004905 | R492/ビ/2 | 参考図書 | 3,4 | 参考資料 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
5 |
図書情報館 | 1310501364 | 492/ビ/ | 2階図書室 | LIFE-252 | 一般図書 | 貸出禁止 | 在庫 | |
× |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
社会階層 階級 社会的移動 日本-歴史-昭和時代(1945年以後)
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
タイトルコード |
1008001566965 |
書誌種別 |
図書 |
書名 |
病気がみえる vol.2 循環器 |
書名ヨミ |
ビョウキ ガ ミエル |
著者名 |
医療情報科学研究所/編集
|
著者名ヨミ |
イリョウ ジョウホウ カガク ケンキュウジョ |
版表示 |
第5版 |
出版者 |
メディックメディア
|
出版年月 |
2021.3 |
ページ数 |
16,415p |
大きさ |
26cm |
分類記号 |
492
|
分類記号 |
492
|
ISBN |
4-89632-830-1 |
内容紹介 |
病態生理から検査・治療まで、みて、理解して、記憶を定着させる、ビジュアル資料豊富なテキスト。vol.2では、循環器分野の疾患をわかりやすく解説。Webコンテンツが利用できるQRコード付き。見返しに薬剤表等あり。 |
件名 |
病気 |
言語区分 |
日本語 |
(他の紹介)内容紹介 |
日本社会はいかにして、現在のようなかたちになったのか―格差拡大は1980年代に始まり現在も続いている巨大なトレンドであることを実証的に示し、根拠なき格差論議に終止符を打った現代社会論の基本文献。東日本大震災後、もはや避けては通れない「地域間格差」の戦後史、さらには「若者の貧困」「主婦の変質」をめぐる章を追加した大増補版。 |
(他の紹介)目次 |
舞台装置は階級構造―「フィガロの結婚」と「天国と地獄」をめぐって 格差をどうとらえるか 格差縮小から格差拡大へ―戦後日本のメガトレンド 貧しさからの出発―敗戦から一九五〇年まで 「もはや戦後ではない」―一九五〇年代 青春時代の格差社会―一九六〇年代 「一億総中流」のなかの格差―一九七〇年代 格差拡大の始まり―一九八〇年代 日本社会の再編成―一九九〇年代 新しい階級社会の形成―二〇〇〇年代 地域間格差の戦後史 戦後史のなかの若者の貧困 戦後史のなかの主婦―特権から清貧へ |
(他の紹介)著者紹介 |
橋本 健二 1959年、石川県生まれ。東京大学大学院教育学研究科博士課程単位取得退学。現在、早稲田大学人間科学学術院教授(社会学)。データを駆使して日本社会の階級構造を浮き彫りにする。また、趣味と研究を兼ねて「居酒屋考現学」を提唱(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表
前のページへ